遠方でも大丈夫!無料足計測アプリでワラーチを作る?
こばです!
先々月でしょうか【無料の足計測アプリ 3D avatar feet を読み解く】
というブログを執筆しました。
この足の計測アプリを久しぶりに触ったのですが、正しく使えば ワラーチを遠方の方でもお作りできるなぁという考えが
徐々に現実めいてきたので、今回はその紹介です!
自分の足に合ったワラーチが欲しい!
しかも、足のトラブルに対応したもの!
でも、自分で作れない・・・
という方の手助けになりましたら幸いです。
という事で今回は、改めてこの無料足計測アプリ【3D avater feet】のご紹介!
3D avatar feetの特徴
このアプリはandroid/ios対応の無料アプリです。
A4用紙とスマホさえあれば、下の画像のようなデータを無料で得ることができます。
ここまでのデータがとれるので、数値とお足の画像があればワラーチ製作が可能なのです!
改めてすごいアプリです。
本当に数字は合ってるの?
データの正確性は正直厳しいところもあります。 しかし、輪郭の精度は素晴らしく、ワラーチは大まかなフィット感で履くものですので
形さえあっていれば、多少大きくても問題ありません。
また、一般的なハサミでカットできるので、数字は合っていなくてもやや大きめにカットしていれば問題になりにくいという一面を持っています。
とりあえず、形はどの程度の精度なのか実際に見てみましょう!
まず、計測したわたしの足の幅(90.4mm)に一致するようにipadで画像を拡大!
次に、その状態で足を乗っけてみたのがこちら!
ほぼ一致しているのが分かりますね!
踵周りに微調整をかけて、紙に転写したのがこちら
実際に足を乗っけてみたのがこちら
だいたい合っています!
わたしの場合ですが、鼻緒の部分もバッチリと位置が合っていたので
ある程度問題なくアプリでワラーチが作れるのかなぁと確信しました!
ワラーチにおいて大事なのは、鼻緒の位置
履いていてお悩みが出やすいのがこの1-2趾の間の部分です。
ビーチサンダルや下駄でケガをしやすいところですね!
この位置が手前すぎると紐が強く当たりやすいので怪我につながるのです。
しかし、そこは3D avater feet! 問題なく描写してくれています。
また、色々と検証をして様々な事が把握できました。 その一連の流れはこちらからご確認ください。
ほぼ間違いなく大丈夫だと思います!
しかし、もう少し実験を繰り返し
安心して履けるワラーチを遠方の方にもお作りできるようにしたいです!
ワラーチをご希望の方はメール、LINE、Twitterなどでお気軽にご相談ください。
電話でも大丈夫なのですが、アプリや手順の説明が口頭だけでは難しいので
文章や画像でやり取りができますとスムーズです。
最終的にワラーチ製作に画像を頂きますし
よろしくお願い致します。
こばでした!
Comments