top of page

足湯の効果をもっと熱く、長く!味わうコツ


こばです!


いよいよ寒くなってきましたね。

布団からでる辛さで寝起きから寒さを認識しています。

布団といえば、夜の足の冷えも気になります。


温かいものを飲んでも末端の冷えは対処がしにくい・・・

そんな寒い日の夜は「足湯」に限ります!


寝る前に足湯を行う

結構、血行が良くなって寝やすく感じます。

さすが第二の心臓を揶揄される足ですね!


足湯の優れた点としては服を着たままでOK!というのもありますが


  • 安眠効果

  • むくみ解消

  • 筋肉疲労の緩和

  • リラックス効果

  • 代謝・免疫力アップ


など疲労をとって、ぐっすり眠るのにも役立ちます。

しかも簡単にできる!



今回は、足湯の効果を


  • もっと熱く

  • もっと長く

  • もっと効率的に


する簡単な一手間をご紹介。



 

足湯の効果をもっと体感しよう!


準備物
  • お湯      (やや熱いかな!程度 40-42°)

  • タオル     (足拭き用)

  • バスタオル   (秘策用)

  • ビニール袋   (洗面器を覆う)

  • 洗面器やバケツ (足入れ用)

  • 水       (水分補給用・もっと温まりたいなら白湯


ポイント
  • 入る時間は15分くらい  (軽く汗がでる程度)

  • 終わった後は必ず水分補給!(白湯なら内側からもポカポカ)



実践

1 準備物を用意


手元に全て揃ったことを確認したら、


足を入れる容器の中でビニール袋を広げます!



ビニール袋の中にお湯を入れると使い勝手がよくなるのです!


とくに、使った後の掃除

お湯を抜いて、袋を捨てるだけで良いのですぐに寝れます。



2 お湯を入れて袋で足を包む


袋の端で足を包んでしまいましょう!

これだけで保温効果が高まるし、ぐっとお湯をたぐり寄せるので水位が上がります。


これによって少ないお湯でもその効果を最大限に活かすことができます!

最高でしょ?



3 さらにタオルで包んで保温


ここからがわたし流です。

袋で包んだ足を、さらにバスタオルで覆い包みます!


足湯の最大の弱点は、案外早くお湯が冷めること


バスタオルという簡単な一手間でさらに対策しましょう!



4 完成



15分ぐらい楽しんだら絶対に水分補給を忘れずに!



さっと足を拭いて

さっとお湯を捨てて

さっと片付けて

さっと布団に入りましょう!


温まった足で布団も内側から温めて上げると最高です!


簡単だけど、足湯の効果を最大限に活かす一工夫でした!

本当に良いのでおすすめ!



もっとこだわる人向け

アロマテラピー協会によりますと


■歩いて足がクタクタな時 ・ラベンダーアングスティフォリア…2滴 ・ローズウッド…1滴


■足が冷えた時 レモングラス…2滴 マジョラム…1滴


■水虫ケアをしたい時 ・ティートゥリー…1滴 ・パルマローザ…2滴


■むくみを取りたい時 ・サイプレス…2滴 ・オレンジスイート…1滴


を足湯に入れると良いらしいです。





リラックス効果を高めるバスオイルやフットバスエッセンスも良さそう!




足湯で温まって明日への活力に!



Comments


bottom of page