top of page

『足のアーチの66%は踵からはじまる』安定させるなら土踏まずより踵が大事。


こばです!


  • 土踏まずが下がった

  • 足のアーチを安定させたい


こう考えたとき、一般的に『土踏まず』を支える傾向にあります。

そうですよね!販売されているインソールは『いかに土踏まずを支えるか?』

に重きをおいたフレーズを使われガチですからね!



でも、わたしはもっと良い方法があると思います。





『踵を抑えて安定させる』ほうが確実に良い


実際にお客様に提供したとき、喜んで頂けるのは靴でした。

多くの人にとってインソールは慣れない異物だからです。


普段生活していて、足裏に凹凸をつけることってありましたか?

あまりなかったと思います。でも、靴を履かないときってなかったでしょ?

こういう慣れの点からも『靴で対応する』って受け入れやすいのです!



また、これが最大の理由なのですが、




アーチの66%は踵から伸びる


足には3つのアーチがあります。


  1. 内側縦アーチ

  2. 外側縦アーチ

  3. 横アーチ


そして、『内側縦アーチ』と『外側縦アーチ』の付着部は


  • 内側縦アーチ = 踵骨~親指の骨

  • 外側縦アーチ = 踵骨~小指の骨


で、これらを横に繋ぐのが横アーチです。

そう、アーチの大半は『踵骨』というかかとの骨からはじまるのです。




 

【構成骨】


内側縦アーチはいわゆる土踏まずです。

  1. 踵骨(しょう こつ)

  2. 距骨(きょ こつ)

  3. 舟状骨(しゅう じょう こつ)

  4. 内側楔状骨(ないそく けつじょう こつ)

  5. 第1中足骨(だいいち ちゅうそく こつ)


外側縦アーチは足の外側にあるアーチで身体の回旋などに関与

  1. 踵骨(しょうこつ)

  2. 立方骨(りっぽうこつ)

  3. 第5中足骨(だいご ちゅうそく こつ)


 

アーチは踵からはじまる


土踏まずのアーチも踵からはじまっています。

ですので、踵が不安定だったら足のアーチも不安定になります。

さらに、対となる外側のアーチも踵からはじまっているので



足のアーチを

  1. 安定させる!

  2. 大きく下げない!

  3. バランスを維持する!


と考えたら『踵を安定させる』のが最も効率が良いのです。

踵が安定するだけで、アーチの2/3のはじまり地点が安定するから!



はじまり地点が傾いていたり、ぐらぐらしたら

足のアーチも傾いたりぐらぐらします。



靴・インソールで踵を安定させる



下の画像を見てください。

『アーチのはじまり踵骨』は案外でかく広いのです。


こんなにも大きく広く、複雑な形を安定させるなら

覆って包んでしまうのが最も簡単で効きます。



筋トレやストレッチで対策を~なんて言いますが、難しいです。


  1. 体重や様々な力が様々な方向からかかり

  2. ぐらぐらと不安定になった

  3. 歪な形の物体を


安定させるんですよ!



想像してください。


立たせるのではなく、安定させるのですよ?

ぐらぐらさせないようにするのですよ?

めちゃめちゃ難しくないですか?



でも、靴で足を包むのを想像してください。

簡単にグッと安定しそうですよね?

そういうことです。




だから、アーチを安定させるのなら


アーチのはじまりである『踵骨』を安定させるのです。

ここが安定すると身体も足もとから安定し


  • フラフラしにくくなり

  • 足の力も出しやすくなります


力が出しやすくなるのは、筋肉は骨についているからですね!



個人的に好きな踵の抑え方をする靴


※きほんは履き口周りが『細く・硬い』もの

また、『扁平足傾向』『踵骨がめちゃめちゃ細い』 わたしの足に相性の良かったものをおすすめします。


足を見ていないあなたの足に合うとは言っていませんのでご注意を!




全国のABCマートで買える・履ける

パトリックのマラソン


めちゃめちゃ踵の細いわたしでも不満なく履ける。

靴ずれしやすい人にもオススメです!


履いてまず思う『あぁ~踵が安定するわぁ』という感覚は体験して欲しい。

やや薄底なので足裏にトラブルがある人には勧めにくい。

履いて足裏に違和感がないなら歩きやすい。

アサヒメディカルウォーク AF1645


アサヒシューズを取り扱っているお店にはあると思います。

踵の下のスクリューを取り上げがちですが、わたしは違います!!!


AF1645が最も優れているのは踵のホールド感です。



狙い目はこっち!

アサヒメディカルウォーク RW L011


上の1645とほぼ同じ or かなり近い木型でスニーカーチックでちょっと安い


思っているより実際に見ると可愛らしく、履きやすい。

踵周りのフィット感と安定感は変わらず秀逸なので

革靴特有の窮屈感が苦手な人は


RW L011を履いて欲しい。


書きながらハッと思い出しました。

これはガチめに良い。


メンズサイズもあり使いやすいと思います。

男で靴ずれしやすいなら試してほしいです!


メンズ用の靴って踵周りもやや広めな印象です。

靴を魔改造して履くことが得意なわたしでも

手を焼くことが多い。


でも、これだったら踵の細いわたしでも全然いけます。

単純にフィット感が良く歩きやすいので履いてみて欲しい!


めちゃめちゃ踵が安定しますよ。


Comments


bottom of page