top of page

【簡単】足の弱点を5秒で体験する方法。弱い方を支えると身体がもっと動きやすい


こばです!


接客時、お客様には幾つかの体験をしていただきます。


なぜ体験して貰うのかというと口で言うより伝わるからです。また、老若男女問わず分かりやすく、自分のことと強く認識される方が多く、目の色の変化が分かりやすい。それが体験してもらうことでした。



【伝わりやすかった順番】


  1. 体験してもらう

  2. 見てもらう

  3. 解説を聞いてもらう



その中でも評価の高かった項目の1つに


『足の弱点の左右差を体験する』


というものがあります。




5秒でできるので良かったらやってみてください。

これが分かると『どちらの足に主に対策すべきか?』が分かりますし、筋トレ・ストレッチ・インソールなどの効果の検証も可能です!先週よりできるようになった!という自分の身体基準で把握できます。


 


足の弱点の左右差を体験する


【結論から言うと】


『ひざを見ながらフロントランジをすると弱点が分かる』

片足ずつ交互にやってみましょう!




【見てほしい3つの項目】


  1. 足とひざは同じ向き?

  2. 左右どちらのひざが不安定?

  3. 左右どちらの方向にひざが不安定?




【分かること】


ひざの流れる方向に合わせて足に力がかかります。


  • ひざが内に流れる=足の内側に力がかかる

  • ひざが外に流れる=足の外側に力がかかる


ですので、【ひざが流れる方向】と同じ側の【足の内側 or 外側を支える】と踏ん張りやすく足元からひざが安定し、真っ直ぐ動きやすくなります。インソールは足の機能を補うものです。


弱い部分をインソールでカバーすると効率的です!



また、フロントランジをしたときに、


  1. ひざが不安定な側(左・右)

  2. ひざが不安定な方向(内・外)


が分かればそちら側の膝周りをトレーニングすることで対策もしやすくなります。




それだけでなく、この運動が素晴らしい点も3つあって・・・


  1. フロントランジが下半身を安定させる筋トレ

  2. 身体の使い方が分かり真っ直ぐ歩ける

  3. アキレス腱も伸ばせる


フロントランジは筋トレの一種です。


鍛えながら、動きを覚えながら、確認しながら、アキレス腱も伸ばせるという最高な運動がフロントランジです。下半身を鍛える・調整するという点において確認しながらできるのは本当に効率的ですよ!



しかもその場でサッとできる。





【動きのPDCAを回す】


鍛えながら、動きを覚えながら、確認しているのです。

動きのPDCAを回しているので悪くなることはないでしょう。



片足5秒もあれば十分確認できます。

サッとやって自分の弱点となる足を探ってみましょう!




【身体に合うインソール】

弱点をカバーするインソールは身体の動きに合いやすいです。苦手な動作を補うからです。義肢装具士のインソールはここが違います。装具的考えで行うのでしっかり支えつつも動きやすいのです!



福岡県内なら訪問してインソールを製作しております。

お気軽にご相談ください!

コメント


bottom of page