top of page

出張ワラーチ製作~コードストッパー付き~

こばです!


今日は、お家にお伺いをして


ワラーチを作ってきました!

とは言っても、作り方をレクチャーして ご自身でオリジナルのワラーチを作って頂くような形式です。

ただ、道具は全てわたしが持って行き、材料だけご用意して頂きました!


今回はなぜこのようにしたかと言うと


ワラーチは自分で自分に合わせるものです。

とても簡単な作りをしているので、

様々な不都合が簡単にでてきます。


・足の鼻緒の部分が当たって痛い

・足がソールの中で動く

・ひもが解けやすい


などなど、細かな不都合はご自身で解決して頂かないといけない

部分が必ずでてきます。また、新しいひもに変えたい!

など様々な願望が出てきます!


履き始めた当初、わたしはワラーチに対して 様々な思いが無限に湧いてきました。


もっとこうしたい!

もっとこうなりたい!


わたしは、このような欲を全て自分で調整し解決しました。

きっと、自分で作ったので勝手を知っていたからできた事と思います!


もしわたしが完成品をぱっと渡されて後は自分で調整して!

と言われた時に果たして同じようにできたでしょうか・・・

きっと無理だと思います!


このような悩みはワラーチを履く上で高確率で出てくる問題です。

完成品をはいっ!とお渡ししても良いのですが、今後の難易度が高まります。


決して完成品が悪い!という意味ではありません。

ある程度の説明書をお渡しするだけでも良いかも知れません

しかし、対処法・制作方法を知っているとアレンジがしやすいので


もっともっと自分に合った一足に育てる事が可能です!


楽に長く履ける、サスティナブルなワラーチを。。。


ワラーチ製作

型取りなど一人で難しい所はわたしが行ったのですが、

このような感じで基本的にご自身でカットもやって頂きました!



あなたは今まで7mmのゴムを切った事はありますか?

おそらく、多くの方はその経験がないと思います。

ですのでまずは、簡単なハサミの使い方のレクチャーからはじまり

7mmゴムの端材を使って切る練習をして頂きます。


そこで自信がついたら本番です!

今日のお客様はこのように非常に綺麗にカットされました!


その後、気になる段差は紙やすりで削って頂き

もっともっと綺麗に作れるようにサポート。



穴を開ける時もそうですね!


7mmのゴムにポンチとハンマーで 穴を開けた経験はありますか?

きっと少ないと思います。

道具を一式もってきておりますので、

その簡単な説明をし、実際にわたしが開けて


お客様に納得のいくまで練習をして頂いてから本番です!

この穴あけは修正、やり直しが効かないのでここだけは本当に慎重に開けていただきます。



そんなこんなで完成したのがこちらのワラーチ!


とても上手に作れています!

コードストッパーも付いて脱ぎ履きも楽でしょうし

あえてひも先をやや解すことでちょっとオシャレ感が増していますね


製作に自信のない人でも簡単に綺麗にワラーチが作れるでしょう!

どうしてもの時は、わたしが作りますのでご安心を。


福岡県内の方であれば出張でのワラーチ製作を承っております。

ご連絡はお気軽にどうぞ!


こばでした!

Commentaires


bottom of page