top of page

クッション補強失敗。からの簡単な対策と報告

こばです!


昨日のブログでご紹介した方法で30分歩いたら


右側だけ外れてしまいました

足の傾き+利き足の関係+右足の蹴り出しが強い


という事が関係しているように思います。

この対策を行うとしら大きく2つ!


1 切り込みを入れないクッションで作り直す!   切り込みを利用し差し込む形式ではなく、穴を通して連結させる!

2 強力な両面テープで固定


わたしが行ったのは勿論、後者!


なぜなら楽だから!!!

という事で


強力な両面テープで固定してみました。



余談ですが


わたしが使っているこの

日東 再剥離可能強力両面テープNO5000NS

という両面テープは非常におすすめです!

ワラーチのゴム成分とEVAスポンジでも強力に固定してくれます。


そして、綺麗に剥がせます!

これは本当に素晴らしく、中途半端に残ったりしません。

綺麗に剥がせて、張り直す事も可能なのにそんなに高くない。


絶大な信頼を寄せて本当におすすめな両面テープです!


難があるとすれば、接着が強すぎるので剥がす時はやや慎重にしないと

クッション程度なら巻き込んでしまう事がある程度です。でも、ゆっくり剥がすと

綺麗にクルクル~と剥がせて気持ち良いですよ!


出張の際には必ず持っていく程で、これによって

靴用の強力だけど多機能なドイツ製接着剤の使用頻度が激減しました。


お陰様で筆をボンドで固まらせるという悲劇が・・・

また、以前調べた時にびっくりしたのですが、

実はロードバイク界隈では大人気の定番商品だったようです。


汗だくになっても、雨の日でも、ヒルクライムなど過酷なレースでも

この商品で止めたらゼッケンが落ちない!


というお墨付きです。


という事でこの両面テープで止めて1時間歩いた結果がこちら!


バッチリですね!

強力に固定されていますし、歩くことで圧着されてより強固になったようです。

個人的にはクッションがない方がより自然な感じで好きなのですが、足裏の刺激が気になる方にはクッション+両面テープで固定されると尚良だと思います!

こばでした!

Comments


bottom of page