top of page

わらじのようなサンダル。ワラーチにインソール技術を盛り込む(予定)

こばです!


ちょっと出歩いただけで吹き出る汗💦

こう暑いと恋しくなりますよね。


新しいサンダルが!

という事でコバ靴店でも以前から気になっていた サンダル製作をやってみようと企画しています!


それがワラーチ!


ドラマ「陸王」でも話題になったタラウマラ族が使用

していたサンダルなのですが、

ルナサンダルのベナードが最も有名でしょうか。


いわゆる【ベアフット】と呼ばれるジャンルで 裸足に近い状態で歩く、走る事で足が本来持っている様々な機能を取り戻そう!


というのがだいたいの目的です。


これは、個人的にも好きな考え方です。 人の歩き方や歩行時の音を聞いていると


その歩みは、クッション性豊かな靴を履いているから出来ているだけで

素足だったら確実に身体に負担がかかりすぎてそんなに歩けないよね?


という風に思ってしまう事が多々あります。


俗に言う【それサバンナでも同じこと言えんの?】状態です。


どんなに良い靴・インソールで歩きやすくなっても

結局動かす原動力は己の肉体です。


そもそも、自分はどのように歩くと楽に効率的に歩けるんだ!

という事を知っているのと知らないのとでは

歩きやすさは大きく変わってきます。


それを知った上でクッション性の良い歩きやすい靴を履くと

もっと歩きやすくなると思うんですよね。


ですので、ワラーチを履くことによってあえて素足に近い状態にします。 それで歩く事で、足や身体にかかる負担を刺激として体験し

こう歩くと楽に歩ける、こう歩くと痛くない!



という【あなたにしか分からないけれど、あなたに抜群に効果的な歩み】を学習できる



良い道具でもあるのです!


しかも、作りはとてもシンプルなので結構簡単に作れるんですよね。

とは言っても、身体に負担のかかりやすい足の傾きであったり

様々な足やカラダの個性をお持ちの方が多いので


【義肢装具士+足病】のインソール理論と技術を盛り込み

【負担がかかりすぎないようにする + 歩きやすくする!】


ともっともっと使いやすくなるのかなぁと思います。これによって


・真っ直ぐ走りやすくする

・足への負担を極力少なくする

・ひざへの負担を極力少なくする


ような目的に特化した調整も可能です!



月曜日に材料が届くので追ってまたご紹介します。 単純になんやかんや理由をつけて、

わたしが新しいサンダルを欲しているだけなのはここだけの秘密です。


こばでした!



Comments


bottom of page