top of page

あなたの足指力は何kg?数字を知ると「足指の力で歩こう!」と言いにくくなる話。


こばです!


最近は歩き方に関するご相談も増えております。

とくに多いのが「足指の使い方」関連



質問


足のトレーニングで検索したら勧められる
タオルギャザー・足のグーパー運動をしています。
これで楽に速く歩けるようになりますか?

回答


安定感は増すと思います!
でも、速く歩く対策としては回りくどい印象です。


※タオルギャザーは、足の指でタオルをたぐり寄せる運動


速く歩くのに大事な筋肉

「足 トレーニング」などで検索をしたら 猫も杓子もタオルギャザー感があります。

だいたいこれを勧められるでしょ?


タオルギャザーは本当に必要な人がいます。

でも、万能ではありません。



というか、速く歩きたいなら 最優先で行うことではないように思います。




それは、人体の法則から離れているから!




身体から近い筋肉=力をだす役割

身体から遠い筋肉=操作する役割




人体にはこのような法則性があります。

つまり、速く歩くのに鍛えたい優先順位は


  1. 体幹やお尻

  2. 太もも

  3. ふくらはぎ


という順番です。

力が強い順ですね!





ただ、これを言うと・・・



ん?

ほんまか?


・いやいや、足の指もグッと力を入れて歩くのがええねん!

・足指で地面を強く蹴るんや!



というお声をいただきます。

一般的に言われることが多く、考えている人の多い発想ですね。

でも、やっぱりそれは違うと思う・・・




今回はこれを、ざっくり数字で考えてみましょう!





ざっくり数字で見る足指の筋力

今回は2つの論文から

足の指をギュッとする力(足趾把持力)

を大まかに見ていきましょう!



※足趾把持力のビッグデータは少ない。参考までに。




1つ目の論文は


足趾把持力の年代による比較と動的バランス能力との関連


結果】年代別の足趾把持力の値(平均値±標準偏差)は


  • 65歳未満で10.3±5.2kg

  • 65~69歳で9.3±3.7kg

  • 70~74歳で8.2±2.9kg


ざっくり見ると、足の指をギュッとする力は 平均約10kg、最低でも5kgぐらいありそうです!




2つ目の論文は


大学女子柔道選手における足趾力とバランス能力、 浮き趾および競技力との関係


【概要】

大学柔道部に所属する女子選手34名(年齢20.1±1.1歳、身長159.3±6.2cm、 体重62.9±12.2kg、競技年数13.8±2.2年)を被験者とした。



【競技歴】


34人中33人が10年以上

  • 高校で全国大会に出場した者は28名、うち入賞者は16名

  • 大学で全国大会に出場 した者は17名、うち入賞者は 5 名



※ 足指ガチ勢ですね。

全体の82.4%が全国大会出場ってあまりにも凄い。

足の指をしっかり使う競技、柔道トップ層の貴重なデータですね。

では、見ていきましょう!



【結果】

大学生女子柔道選手の足趾力の平均値


  • 右足 20.9±3.7kg

  • 左足 19.0±4.3kg



ちなみに、同研究者が過去に計測した

一般女性の足趾力の平均値


  • 11.9±3.5kg


だったそうです。

足把持力に影響を及ぼす因子と足把持力の予測

村田伸・忽那龍雄:理学療法学,18(4), 207-212,2013


ここまでのまとめ

足指把持力の平均をざっくり見ると


  • 高齢者  約10kg

  • 一般女性 約12kg

  • 柔道歴10年以上で全国大会出場クラスが半分の女性 約20kg


一般人に比べて約2倍の筋力はすごい!!



ググってまとめた一般人の平均的な筋力

ちなみに、足の指以外の平均的な筋力は下記


※ざっくり検索したデータなのですが

だいたいみんな同じような数値でした。 大差はないと思います。




背筋力の平均  (主に背中の筋肉)


男性 約145kg

女性 約80kg



スクワットの平均 (主に太ももの筋肉)


男性 約60kg

女性 約30kg




柔道歴10年以上で全国大会出場者が82.4%

足指のトップオブトップ集団の


足指の力約20kg!!!!!





力強く、速く歩くためにどこを鍛えますか?




☆脚のつけ根である大腰筋

☆前に進むのに効率的なアクセル筋

  • 太ももの裏

  • お尻の筋肉

  • ふくらはぎ


これらを鍛えたほうが、足の指をギュギュッとして

得られる推進力より、もっと大きな力を楽に出せそうですよね?




速く歩きたいなら大きな力が不可欠

人の身体って重いですからね!

そう考えたら、足の指を一生懸命鍛えるより

もっと先にやるべきことがあるように思います。



※まぁ、「足の指グーパーしてください。その力であなたの体重を引っ張ってください」で済む話ではありますが。今回は嗜好を変えてみました。



ただ、足の指がしっかり伸びて、身体で生んだ力を地面にしっかり伝える!

これを行いやすくするために「足の指をグーパーする」のは大事です。

力の伝達をスムーズにする、力を操作する役割ですね!



まとめ

速く歩きたいなら身体に近い筋肉から鍛えましょう!

足の指ってトップ層でも、そんなに大きな力は出せないから。





モチベーションUPにおすすめ



筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法


軽くはじめたいならここから





血糖値がみるみる下がる!7秒スクワット


7秒で十分です。

軽いスクワットからはじめてみましょう!

それにしても、どこかで見覚えのあるポーズですね!


ん?


「酒は百薬の長」理論ですね!!!


Comments


bottom of page