【靴調整】1サイズ小さくても履けるかも!つま先が当たって痛い靴への3つの対策
こばです!
靴を履くとつま先が当たって痛い・・・
靴を買ったはいいけれど
”つま先が”
くつ下次第で当たる
足が浮腫んだら当たる
単純に買うサイズを間違えたので当たる
こんな靴はありませんか?
サイズが小さいと窮屈で辛いですよね。
せっかく好みのデザインを買えたのに・・・と
気が滅入るのも仕方ない。
最善の対策は2つあります。
返品する
少しでも履けるようにする
きほんは”返品”を勧めます
店公認というか推奨の対策だから。
適切なサイズを履きましょう!
とは言っても・・・
返品の期限が切れた
少しでも履けるようにしたい
ちょっと当たらなくするだけで良い
という方もいるでしょう。
実際、このようなご要望のお客様は多い。
ただ、解決できないこともない。
今回は3つのパターンに従って
「つま先が当たって痛い」に対策!
※インソールが入っている靴が対象です。
「つま先が当たって痛い」を対策する
結論から言うと
靴のサイズが合ってるけれど当たる
=【靴をきちんと履く、タンパッドを使う】
靴のサイズが小さくて当たる
=【インソールを加工】
靴のサイズが合ってるけれど、つま先当たる
原因としては主にこの2つ
履き方の問題
靴の甲周りが足に合っていない
いつも言っていることですね!
失敗しやすいポイントなので繰り返し良く言うのですが
「サイズが合っているけれどつま先に当たる」のは
足が靴の中で前滑りして当たりやすい
こどもに靴の履き方を教えるとき あなたは何と言いますか?
その履き方をしてください。
それでも足が前に滑る方はタンパッドを使いましょう!
両方良いものなので、これらのタンパッドは 色の好みで使い分けても良いでしょう。
MOWBRAY
PEDAQ
ここから本題
靴のサイズが小さくてつま先に当たって痛い
諦める人が多いポイントですね!
普通に考えたらそうする。
でも、対策できないことはない。
劇的に改善するものでもないのですが
これだけで履けるようになった人が
非常に多い方法!
では、やってみましょう。
※注意
推奨はしません。
悪あがきです。
適切なサイズに変えられるのなら
それをやるのが先決であり王道です。
デメリットがない。
インソールで対策する
インソールが入っている靴が対象です。
スニーカーの多くはそうですね!
元々5mmぐらいのクッションシートが入ってる。
革靴やパンプスにも外せるものがあるので
そういうのもOK
その他インソールが
元々ついている
後からつけた
外せる
ならこれらも対象。
インソールがあることでつま先が当たる
手っ取り早いのはインソールを外すこと!
きっと、それだけでつま先が当たらなくなります。
靴は先にいくほど狭く・低くなる形状が多い
インソールの厚みをなくすことで
使える奥行きが広がります。
つま先の空間が縦・横に広がるので
最大限靴の中の空間を活かせる。
履き味も欲しいひとは薄いものに変える
インソールをなくすのは極端な手法です。
今までより薄いものに変えるだけで
解決する方も多いです!
一般的なスニーカーについてるインソールはおおよそ5mm厚。
SIDASのシティプラスは2.2mm厚なので
差し替えを検討する人におすすめ!
履き味を確保しつつ、空間を最大限広げる ハーフインソール
ハーフインソールなんて小洒落たアンニュイな言葉を使っていますが、切っちゃばいいんすよ。前半分を。そうしたら足先に空間が生まれます。
ためらいなく切れるならこれで良いと思う。
ハーフインソールを買っても良い。
ハーフインソールなら
ビルケンシュトックのスポーツシリーズ
有名なサンダル、トラディッショナル云々の極端に硬く厚いコルクで土踏まずが痛くなる程度に足を支えるアレは良くないと思う。履けない。関節も痛くなる。でも、ブルーフットベッドという柔らかめの生地で、スポーツシリーズという支えを抑えめな形状にしているこれは良い!
「ドイツインソールはこういうのがいいんだよ」
と思える一品。ハーフインソールはこれで良いと思う。
もしくはシティプラスのハーフ。
いっその事両方やっちゃう 前半分薄くする or 薄いものに変える
削る機械を持っている人はしやすい。
足裏に響かない程度にサッと均等に薄くしたらOK
薄いシートにハーフインソールを乗っけても良い。
でも、薄いシート分厚くなるので注意。
インソールを温めて足乗せてパッドを張って終わりの「オーダーメイドインソール」にはできない手法ですね!キレイに平らに均等に削るのはそこそこの技術がいるので慣れた人に任せましょう。
まとめ
インソールがついている靴はチャンス!
インソールの前半分を切ったり
ハーフインソールに変えたり
薄いものに変える
これだけで、つま先が当たって痛い靴が
当たらないようになる人がいます。
場合によっては1サイズ小さい靴であっても・・・
浮腫みやすい人は浮腫んだとき用に薄いインソールを持っておくと便利。窮屈に感じたらサッと薄いものに変えましょう。
留言