検索
楽なパンプスは形で決まる。元々楽だし、後からの対策でも楽になるパンプスの形
こばです!
パンプスが辛い・・・
女性が抱える大きな問題の1つだと思います。
同年代の人もそうですが、上の年代、下の年代どの人に聞いても
「パンプスは辛い」と一様な答えが帰ってきます。
それがどの程度辛いのか?を体験するために
パンプスを履いて働いたこともあるのですが、納得でした。
メンズシューズだとマシ、レディースはきつい
パンプスの男性版のような位置づけにいわゆる革靴があります。
ビジネスシューズですね!
この形だとパンプスに比べて足にトラブルが起きにくい傾向にあります。
※あくまでも傾向で、スニーカーよりは断然起きる。
パンプスの形だと様々な不都合が出やすい
最近では
走れるパンプス
痛くないパンプス
と銘打ったパンプスが多いですね!
わたしもいくつか履いてみたのですが
軽さは感じても、作りとしての楽さはそこまででした。
でも、ブーティな形だとすごく快適
この要因の1つに接触面積があります。
足と触れている面接が広い靴ほど”楽”でした。
足が前滑りしにくい
靴ずれしにくい
この悩まれる方の多い項目をクリアしやすかったからです。
とくに、ブーティだと手を尽くしたパンプスより断然快適でした。
足の甲周りの支えが広いメリット
上記の足の前すべり、靴ずれ対策としても快適なのですが
それ以上に「外部的な対策」が効果を発揮しやすい。
インソール
タンパッド
主にこれらですね!
パンプス用でいつもおすすめしているオフィス3D
このような薄いインソールを使ったとしても
パンプスだと甲の抑えがないので インソールの持ち上げが、踵の抜けに繋がりやすい。
ブーティだと甲の抑えがあるので インソールの持ち上げが、足の支えになりやすい。
効果の出方が変わってくるのです。
また、タンパッドもそう!
いつも勧めているスープラ
貼って抑えられる面積が大きく違います。
その効果も同じように変わってきます。
パンプスの形でないと無理!
という決まりなどあると思うのですが
選べるのであれば、甲周りの抑えの広いものがおすすめです!
Comments