top of page

足の蒸れ、汗が気になる人に5本指ソックスのすゝめ




こばです!



もう、暑いですね。


早朝から動き出すときでさえ

「長袖はいらないかなぁ・・・」


と思える程度に暖かくなってきました。

早朝でこれなのですから、昼どきなんてもう夏ですね。



さすが夏日。




そうなると気になる「足の蒸れ」

とくに、革靴のような通気性の悪いものを履くと大変です。


  • 暑い

  • 蒸れる

  • 臭う


だけで済めばよいのですが


  • 水虫リスクの高まり

  • 上がったフローリングに足跡が残る


のも避けたいところ。



体質の問題もあります。

完璧に対策するのは難しいのですが

不都合が出にくいようにすることは可能です。


というところで今回は、ソックスに絞った「足の蒸れ」対策の解説!





足が蒸れるなら、5本指ソックスのすゝめ

5本指ソックスを履きましょう!

結構良いですよ!



結論から言うと


5本指ソックスは、足の指をそれぞれ包むので

・汗を吸いやすく
・発散しやすい

のでムレにくい


足が蒸れる原因は足を包んでいるから。


  • 靴で包み

  • ソックスで包む


※靴を履かないのが1番ではあるのですが

さすがにそれは難しいと思うので、ソックスに焦点を当てます。




通常のソックスはこのように足を包んでいます


スニーカーソックスもそう

足を大きな袋で包んでいるので

汗によって生まれた熱や湿気の逃げ場がない状態。



5本指ソックスはやや違う

足を包んでいるのは変わらないのですが

足の指をそれぞれ包んでいます。



これは、足指の間にそれぞれタオルを挟んでいるようなものです。

しかも親趾と小趾の外側以外は全て2重です。



親趾の人差し趾側+人差し趾の親趾側の生地




ちょっとの差ですが、結構効きます。


また、足の指を広げることで間に空気を送りやすくなります。

靴を脱いで足を乾燥させる時にも、その恩恵をさらに感じやすい。





ビジネスシューズに5本指ソックスは無理・・・

足ムレないす!


外見が気になる人はくつ下の下に履く5本指ソックスもあります。


ロケットニュース様より画像引用


2足分入っているので洗い替えようで使いやすいのも良き。


5本指ソックスのおすすめ
吸水しやすい素材であれば、何でも良いと思います。
ただ、その中でもおすすめを挙げるとしたら・・・



タビオスポーツforビジネス


男で外見が気にならないならこれで良いと思います。


  • アーチサポートつき

  • スポーツモデルから引用した吸水素材と機構


これで良いと思います。



外反母趾サポート五本指ソックス

外反母趾特有の親趾のねじれに対策している5本指ソックス。

はじめて見る形なのですが



「この手があったか・・・」



と思うほど良いですね。

もちろん、全般的なアーチサポート機能もあるし

吸水発散しやすい素材と形状なので単純におすすめしやすい。


室内でもサンダル履きにも使いやすい

カラビサソックス


足先が空いているので踏ん張りやすい。

また、真夏日に家の中を素足で歩くとペタペタしますが

これだと大丈夫です。涼しい。


わたしも長く使っています。


余談ですが・・・

羽生結弦選手は8歳の時から

ファイテンの5本指ソックスを履かれているそうです。


ファイテン様より引用



まとめ
5本指ソックスは、足の指をそれぞれ包むので

・汗を吸いやすく
・発散しやすい

のでムレにくい

コメント


bottom of page