top of page

足のアーチでお悩みの方へ。足は横から支えるとアーチが立ちやすいですよ。


こばです!


靴・インソールを選ぶとき

どのような基準で選びますか?

足にトラブルのある人は明確だと思います。


  • 幅が広い

  • 圧迫が少ない

  • サッと履ける...etc


など色々あると思うのですが、

足にトラブルのある方には



「足を横から支えやすい、支えられるデザイン」



をよく勧めます。

このような靴を履くと

足のアーチが崩れにくいからです。



そして、足のトラブルの多くは 足のアーチのバランスが崩れたことで

局所的な力が、かかりやすくなることで起きやすい。



ですので、靴・インソールでアーチを支えると楽なのです!

今回は、なぜ足を横から支えると楽なのかをざっくり解説



足は横から支えるとアーチが安定する


結論から言うと


足のアーチは、骨が横にスライドしながら上がり、下がります。
足のアーチの変化が大きい人は、骨の横への滑りが大きい人です。
横から支えてスライドし過ぎないようにすると、アーチが安定する。


言葉では難しいので、動画でチェックしてください。




あと、これ



これらのように、足のアーチは横に滑りながら低下していきます。

そして一旦滑り出したら止まりにくい。

まるで滑り台ですね。



ですので、横に滑り出した骨を 早い段階で制限をかけることで

足のアーチが大きく崩れにくくなります。




こんな感じですね!



NHKでもやっていましたね!

「わたしの不調の原因は“かかとの骨”にあり!?」

腰痛・むくみ・外反母趾…足腰の痛みや不調は「かかとの骨」の傾きが原因かも!?


というタイトルで 2022年6月13日に放送されました。



そう、踵の骨の横への傾きが原因となって 足の骨が横に滑りやすくなるのです。

なので、



横滑りを靴・インソールで抑える

このような制限は、靴が得意とすることです。

足にあった靴を履いたらこの程度変わりました。


インソールでもある程度は対処できます!


でも、靴の力が大きいです。

だって、靴は足を包んで横ブレを抑えやすいから。



足を横から支えやすい靴の特徴

靴のカカトが細く・硬い

  1. 靴を上から見た時、履き口が細かったら足を支えやすく

  2. 靴のカカトを摘んだ時、硬かったら足を支えやすい


体重の乗った足の横滑りを支えるので、それなりに

フィットして硬くないと支えきれないよね?

という話です。





おすすめの靴

パトリック マラソン


踵周りの安定感も優秀です。

ABCマートにだいたいあるので試着してみてください。


アサヒメディカルウォーク1645


踵周りの支えを考えたら1645はかなり良い。

キュッと締まって、グッと硬いので


  • 踵が抜けにくく

  • しっかり支えて

  • 非常に歩きやすい


また、革が伸びやすい作り方をしているので案外広がる。

これも近くにあれば試着してほしい一足です。



足・靴でお困りの際へ

福岡県内であれば訪問し、お足に合うように調整できます。

お気軽にご相談ください。

Comments


bottom of page