top of page

足に悩む人全般におすすめな靴!アサヒフットケアは「伸びる・弾む・安い」の三拍子で新しい常識な予感

こばです!


足を見てないからおすすめの靴は分かりません

というのがわたしの中の常識でした。

だって、足と靴の相性はあくまでも形の相性だから!


  • 「靴」という器が分かっても

  • 「足」という入れるもの


の形が分からなかったら相性問題もなにもないじゃないですか?

見てない、計測してない、数字がない。


この状態でも分かるって中々厳しいです。

うちの実家のタンスと棚の隙間に合うもの教えて?って言っても無理ですよね?



ただ、


足のトラブル、痛み、症状に絞るのであればいける

おそらくトップクラスに


  • 圧迫が少なく

  • 足裏に負担がかかりにくく

  • 機能を考えたらあまりにも安すぎる


靴がアサヒシューズから発売されました。

それが「アサヒフットケア」です。





公式サイトはこちら




これらの足トラブルの人におすすめ!

  • 外反母趾

  • 扁平足

  • 浮き指

  • 糖尿病

  • むくみがでやすい方

  • 足の圧迫を感じやすい方

  • 足裏の痛みがでやすい方



とくに、足の圧迫を感じやすい方!

足の圧迫を感じやすい靴は共通の作りをしています。

それは、幅の広さや素材の硬さだけでなく


  • 縫い目が多い

  • 素材の重なりが多い


これらの特徴をもつ靴です。



ものが多いほど、そこで突っ張ってしまって素材が伸びにくいからです。

履いて痛かった靴ってそんな感じではありませんでしたか?




アサヒフットケアはシームレス構造

アサヒフットケアは縫い目や重なりが少ない構造になっています。

また、革ではないので伸びやすく柔らかい素材です。



構造的に伸びやすい+素材的に伸びやすい

=強い圧迫を生みにくい靴



もう、これだけで足の幅の広さや圧迫で悩む方におすすめしやすい。



※指かけのフックもあるので脱ぎ履きもしやすい



靴底のクッション性と丸みが適度で良い

最近は、山の中を何十キロも走る競技用の靴を日常で履く事をもてはやす傾向にあります。想定通り山の中を走るのなら良いと思います。

でも、ちょっとやりすぎ感が・・・




町中を歩くのであればアサヒフットケアの靴底は優秀です。


クッションの厚みや硬さも良いです!でも、それ以上に丸みがとくに良い。

タコやウオノメの出やすい趾のつけ根下が浮きやすい構造なので


  • 柔らかいけれど

  • 楽に

  • 速く

  • 負担が少なく蹴り出せる


というよくばりセット。

もう、これで良いと思います。






もしかしたら個体差かもしれませんが

公式サイトからの引用ですが、個体差があるので

断定は難しいのですが


靴底の構造が


  • 靴底の下縁の外をやや持ち上げ

  • 靴底の上縁の内をやや持ち上げ(外よりも高く)


という、このバランス構造が足の内傾きに由来する


  • 外反母趾

  • 扁平足

  • 浮き指


でお悩みの足にものすごく相性が良いです!





足の傾きを抑えやすそうでしょ?





そしてですよ、


一般的にこのような構造の靴はおおよそ

¥15000~¥20000ぐらいはします。

それが、


全品 ¥8800(税込)

おかしいでしょ。

¥9800でもべらぼうに安い!

コスパ最強!!って言えるのですが


さらに超えてきました。




さすが、福岡県久留米のアサヒシューズ!

俺たちにできないことを平然とやってのける!

そこに痺れる憧れる



参考文献はこちら



デザインは主に白

足トラブルの早期発見を目的としているので白いデザインが多いです。

でも、グレーや黒などもあるので日常履きとしても使いやすいと思います。








リモートでインソール調整もやっています

アサヒフットケアに元々ついている インソールを足トラブルに合わせて加工調整もやっております。


お気軽にご相談ください。


まとめ
  • 足に合う靴は分かりませんが

  • 足のトラブルに合いやすい靴の「アサヒフットケア」


基本的に不特定多数に靴のおすすめをしません。

このスタンスは今後も変わりません。


でも、症状に絞ったのであればこの靴は安いし、本当におすすめです。

Comments


bottom of page