top of page

ベアフット。楽天スーパーセールで勧めるならこれ。

  • 執筆者の写真: こば
    こば
  • 2021年9月2日
  • 読了時間: 3分

こばです!


今日は番外編です。


ワラーチはジャンルでいうと【ベアフット】に該当します。 これは、ざっくりと【素足に近い履物】を表す言葉です。

おおむね共通しているのは、靴底が薄めで 地面を感じ取りやすい作りになっていることでしょうか。

国産は少ないのですが、ベアフット系の履物は案外多く その中にはいわゆる【定番のアイテム】が存在します。

そして、都合よく今週末から楽天のスーパーセールが開催されます。 ※楽天スーパーセールの開催期間は一週間 9/4(土)20:00~9/11(土)01:59



今回は、もしかすると安くなるかもしれないし、

ポイントがたくさんつくかもしれない

ベアフット系の定番アイテムをご紹介。



まずは、超ド定番のルナサンダル


Venado 2.0


ランナーのバイブルと称される【Born to run】という書籍があります。

これは、全米で100万部を突破した本で


ワラーチを履く走る民族。 ララムリ(タラウマラ)の速さや、裸足の環境のメリットや力強さをまとめた本です。


その本の中に登場するのがテッド

この陽気な人です。

作中では一日中話しているような

とても話好きだけど、信念のあるように書かれていました。


素足に近い環境で走るタラウマラのワラーチに近い履物のVenado 2.0 足裏の機能を高める・取り戻す意味合いでもおすすめです。


また、ルナサンダルの【ルナ】はマヌエル・ルナという タラウマラ族の伝説的なランナーに由来します。


ルナからサンダルの作り方をテッドが習い 作り起こしたサンダルの1つがこのVenado 2.0です!!



ただ、ちょっと高い

ちょっとではない、高い・・・・


まぁ、ベアフット系のド定番商品であることには変わりないので

一応紹介しました。


おすすめはこっち!Teva Hurricane XLT


Born to runにも出てくるド定番メーカーTeva

本作では、カバーヨ・ブランコ(白馬)というメキシコの山岳地帯を彷徨う人が履いていたサンダルのメーカーが【Teva】です。スポーツサンダルを初めて作って広めたブランドだと言われています。


※文中では

「古いハイキングショーツとゴミ箱行きがふさわしい〈テバ〉(アメリカのアウトドア用サンダルメーカー)のサンダル」を身に着けて走っていると書かれています。


後発の商品だと思いますが、日常やアウトドア、運動でも使いやすいように作られたのが

Hurricane XLT


ただ、靴底は厚くなっているのでベアフット感は低いです。


それでもスポーツサンダルなので、

動きやすい! 走りやすい!

ソックスとも合わせやすい!


という面で初めてベアフット系を体験してみたい。

という方にも、単純に動きやすいサンダルがほしい!


という方にもおすすめしやすいです。

何より5000円以下と安いので誰にでも勧めやすい商品です。

靴ならビブラムファイブフィンガーズ


画像を見たら説明も不要でしょう。

薄い靴底で5本指の靴


まさにベアフット

まさに裸足


町中の注目を集めますが、素足のように歩けます。走れます。

だって5本指の靴ですからね。


足の指を使って動ける履物の最有力商品だと思います。




おすすめはこの楽天スーパーセール売りつくし製品。

4000円ぐらい安くなってる!




ジムや室内ではこっちのほうがおすすめかも


番外編 アルトラ


トレイルランニングという山の中を走る競技に強いアメリカのメーカーです。

厚いクッションが特徴なのですが、ローンピークシリーズのゼロドロップ系の靴は案外面白い履き味でした。 また、オリンパスシリーズは靴底に足裏の形に靴底に工夫がしてあります。


ベアフットを意識したような商品です。


以前勤めていた靴屋で履き倒したのは秘密です。

※ゼロドロップ・・・靴のつま先と踵の下を同じ高さにする事で安定を図るような構造。



サンダルは靴に比べると大きすぎて痛い。小さすぎて痛いということがないので勧めやすいのでここぞとばかりに上げています。



まとめ


・luna    Venado 2.0

Teva     Hurricane XLT

・Vibram   ファイブフィンガーズ

・ALTRA



こばでした!


Comments


bottom of page