冬のワラーチのお供に!ワークマンの¥980スキルソックスという天啓
こばです!
現在の福岡市の気温は12℃
あいも変わらずワラーチで走り回っております。
先日、上げたTweetでも言いましたね!
でも、これからもっと寒くなってくると
さすがに厳しいと思います。
そうなってくると選択肢は2つです。
信長公のようにわらじを懐で温めてくれる人を雇う
暖かいソックスなどを買う
十中八九後者でしょう!
ということでいつものように、ワークマンを散策していたら降りてきました・・・
悪魔的閃き・・・
天啓が・・・!
今回は、その天啓をご紹介。
それは、スキルソックス 指付きタイプ
いわゆるインナーソックス
靴下の上から履くもので、防風と保温機能によって足を冷えにくくする商品です。
メーカーの説明はこんな感じ
足にフィットしムレにくいインナーソックス 指付きタイプ
・透湿性素材のSKILL®(スキル)を使用(※ポリウレタンフィルムを使用した高機能素材) ・SKILL®(スキル)の使用により、保温性、透湿性、防風性に優れている ・靴下の上に履くことでさらに温かな履き心地 ・足袋のように、つま先が2つにわかれたソックスで足の指を自由に動かせ歩きやすい ・冷えやすい足をソックスで温めておくことで冷えを軽減する ・パンツやスカートと合わせて、長靴やブーツのインナーソックスとして足元ポッカポカ ・寒い冬には欠かせない防寒アイテム
上記の公式サイトより引用
※足先の分かれていない、ソックスタイプもあります。
下の画像左参照
一般的な靴下ではありえない テカテカした化学繊維によって 保温性、防風性が非常に優れています!
これは、靴下を2重に履くよりも断然おすすめです!
風を通す、熱や湿気を逃がすことを優先的に考えられたソックスを重ねて履いても
結局は穴が多いので熱が逃げやすい傾向にあります。 靴の中に履く靴下に求められるのはそういう機能だからです。
でも、このスキルソックスを見てください。
熱が逃げなさそうではないですか?
また、多少の雨なら弾いてくれそうな感じがしませんか?
しかも、足袋のように親指で分かれたタイプもあるということは・・・・
一目で、冬のワラーチの最高のお供だと感じて買ってしまいました!!!
¥980と安いし。
細かく見てみるとこんな感じ
裏側がボアではないのですが、肌さわりが良く汗をかいても快適そうな予感。
裏から見ると、左右差がありますね!
小さい方は親指を入れる穴で
大きい方はその他の趾を入れる穴です
履いた感じはややタイト
履き口がやや狭い感じはありますが、履いてしまえば何ともありません。
ただ、きちんと履かないと
ソックスとこの商品の縫製が被ってしまうと、嫌な感じがします。
履き方の慣れの問題でしょう。
あえて折り曲げて、色目を出すのも これはこれでありなのかなと、ちょっと可愛いのかなと思います。
感じたこと
想像通り【暖かくて動きやすい】
ワラーチ履きにはまだソックス1枚だけで良いのですが
今後の冷え込みがきても、大丈夫そうな期待感は溢れています。
風を通さないソックスは貴重です。
とくに、ワラーチのように足全体を使って動く履物ですと
結果として足先がポカポカとするのですが、やや時間はかかります。
ソックスなので脱ぎやすいので、暖かくなるまでの繋ぎで履いてもOKですし、
本格的に寒くなったらスキルソックスありきで履くのもありだと思います。
わたしは、スキルソックス込で冬のワラーチと認識しています。
雨を通しにくく
風を通さない
という素材的な特徴だけでも有用なのに さらに、足袋のように足先が分かれているなんて
冬のワラーチにうってつけです。
一般の靴にも使いやすそうですし、何よりも安いので試してみてはいかがでしょうか?
あの頃に自分に履かせたかった・・・
こばでした!
Comments