top of page

中敷きが外せるパンプス「AKAISHI 142」は非常に良さげ。


こばです!


おすすめの靴は何ですか?

という質問の答えは決まっています。

足を見なくても、悩みを聞かなくても分かる。


「中敷きが外せる靴」はおすすめ!



例えば、一般的にスニーカーには

5mm程度の中敷きが「元々入っています」

何となく記憶にあるでしょ?


これが非常に大事!!





一般的な足トラブルの対処法

足のトラブルが大きくても、小さくても

対処の仕方はさほど変わりありません。


  1. 靴を調整する(革伸ばしなど)

  2. インソールを調整する

  3. インソールを新たに入れる


だいたいこの3つです。

でも、下の2つは中敷きが取り外せるから

できる or 失敗しにくい芸当でもあります!




中敷きの外せない靴は失敗しやすい

  • 革靴

  • パンプス



この辺りの靴で苦労した方が多いと思います。

きっと、


〇〇に良い評判のインソールを入れようとしても、
入る余裕がなくて入らなかった・・・という事ありましたよね?


でも、スニーカーのように「元々中敷きが入っていたら」大丈夫。

古いのを外して差し替えたら問題少なく使用できます。

また、元々中敷きが入っているということは

靴の中に「中敷き分の空間」があるということ。

足のトラブルに対処する時にこの空間が活かせます!




中敷きを外せるだけで対策の選択肢が増えます!



例えば 足のむくみ

足がむくんで靴を履くと痛い

そのようなときは、


  • 元々ついている5mmぐらいの厚い中敷きを外し

  • アシート(1.5mm)などの薄い中敷きに差し替えましょう!


約3.5mmという広い空間が生まれます。

これだけで圧迫の痛みは十分対処できる!



いやいや、たかが3.5mmでしょ?



と思うかもしれませんが、これは非常にデカイですよ!

2mm違ったら圧迫感が如実に変わります。

それが3.5mmの違いって・・・


やってみたら分かる。



もし、薄い中敷き1枚で足裏が痛かったら、2枚入れても良い。

2枚でも3mm厚なので元々のものよりまだ薄い

例えば足裏の痛み

良いインソールに差し替えましょう!


また、悩みに対応しやすいインソールほど厚手の傾向にあります。


  • アーチ支え

  • クッション性


これらにしっかり対応するためですね!

でも、元々入れる空間が用意されていない靴だったら

5mmという大陸を入れることができません。


余裕がないから。


そう、中敷きを外せないだけで使えるインソールも制限されるのです。

中敷きが外せるかどうかは思っている以上に重要ですよ!

対策の3分の2ができないからです。




インソールが必要な人・興味のある人には絶対条件ですね




中敷きの外せるパンプス

大本命はAKAISHI 142万能パンプス


中敷きの外せるパンプスは幾つかあります。 でも、入手性も考えたら総合的にこれですね! 形と構造が最高に良い


  • ローヒール

  • 中敷きが外せる

  • クッション性のある底

  • 外反母趾の方でも対応しやすい形

  • 接地面積の広さ


最適解はこれだと思います。

公式サイトからだと送料無料で試し履きもできるそうです。

公式サイトより引用




147も同じような構造なのですが、ちょっとヒールが高くなっています。

ローヒールの142の方が断然おすすめです!

まとめ

中敷きの外せる靴を買おう!

それだけで対策の幅が広がって足に合いやすい。

Comentarios


bottom of page