top of page

インソールは80点理論で対策しています。これで十分歩ける。

こばです!


コバ靴店では基本的に


80点を目指してインソールを調整します。


100点を目指さないって手抜き? と思われるかもしれませんが、そうではありません。


個人的に人の動作を点数付けしているのですが

60点:   痛みなく歩ける

80点:   快適にずっと歩ける・動ける

100点:   競技シーンで活躍できる程度に動ける



という風に定義しています。

これは、良い悪いという意味ではありません。 ※段階を大まかに数値化したもの。 点数が低いからダメ! というものでは決してありません。



ざっくりと解説をすると



足が痛くて歩けない、歩くのが辛い

=まずは60点を目指すお足。


日常生活や旅行に行ったとき、軽い運動などをしても足に問題がない =おおよそ80点ぐらいの足をされている。


もっとスポーツが上手くなるために、足の機能を高めたい!

=100点の足を目指す人だと思っています。



こう考えると、80点ぐらいが多くの人が目指す・希望するゴールだと思います。

足が痛くて長く歩けない・・・というお客様の中に フルマラソンを2時間台で走るのが目標です!

という方はまだいらっしゃいません。


  • 足の痛みを気にせず歩けるようになりたい

  • 足の心配をせずに旅行に行きたい


という方が圧倒的に多いです。


ですので、最終的におおよそ80点を目指すことが 多くの人のゴールだと思っているのです。



足のトラブルで悩む人の多くは60点を目指す足

ご相談で多いのはここです。

段階を踏むのですが、まずは60点。

次に80点となるようにインソールを調整していきます。


60点を目指すお足に必要なのは【安定】


足の悩みやトラブルのある方は、


  • お足の傾き

  • 足のアーチの崩れ

  • カラダの使い方


にトラブルのある方が多いです。

これを改善するには、靴・インソールである程度支えてあげて

足を安定させることが大切に思います。


まずは、足のアーチを整え、足の機能を活かしお悩みに対策します。

インソールの傾向としては、制限をややかけることが多いです。


  • インソールが無いよりは格段に歩きやすくなります。 でも、人によってはやや歩きやすいかも。


という状態にします。

安全重視です! 安定です!



これだけで痛みが減り、歩きやすくなった!

という方が多いです。



また、長年お悩みの方は、歩く体力が衰えていらっしゃる方がおられます。

そのような方はまずは、痛みや悩みを改善し、しっかりと歩いていただきます。 歩く力を養ってほしいのです。


これが60点ですね!



※体力のある方は、この段階で80点となる全く問題ないという方も多いです。

体力に自身のない方でも一足飛びで80点になられた方もいらっしゃいます。



長年のウオノメ、リウマチで40分歩くのが限界だった お客様は靴・インソールだけで変わられました。


80点を目指す足に必要なのは【動きやすさ】

人によりけりですが、問題なく歩けるようになられたら インソールの制限をやや弱め、動きやすい形に変えていきます。 ただ、あくまでも教科書的には、物理的に動きやすくなる程度で

総合的にどう感じられるのかは、お客様のみぞ知ることかと思います。


これは、判別にも近いです。



制限を弱めると、痛みが出る or 歩きにくい

=制限はあった方が良い


制限を弱めると、痛みは出ない or 歩きやすい

=制限を弱め、形を変えたほうが良い


という風に判断できます。


・前者の制限がある方が良い!という方はこの形のまま しっかりと歩いていただき、80点を目指す。


・後者の人は、インソールの形を変えて

しっかりと歩いていただき、80点を目指す。



というゴールが見えてきます。



このような感じで、80点を目指していくのが

コバ靴店の靴・インソールの80点理論です。



また、80点をとるインソールは大きな調整がほとんどです。

パレートの法則って知っていますか?



全体の80%の成果は、20%のものが生み出している。

という法則なのですが、インソールもこれが該当すると思います。


  • 足のアーチ

  • カラダを動かす大きな筋肉

  • カラダを支える主要な靭帯


がこれらに該当します。


この3つに対してしっかりとアプローチをかけて対策してあげると

それだけで、多くの人が十分80点を狙えます。


逆に言うと、これ以外の細々としたことに焦点をあてても

労力以上の成果は得られにくい印象です。



学校のテスト勉強もそうですよね?

先生が〇〇と〇〇はテストに出すから覚えておいて!

という範囲を


ざっくり覚えていたら 60点はとれる

完璧に覚えていたら  80点はとれる


そんな感じでしたよね?


100点を目指すなら、そこ+隅々まで勉強したと思います。



時間にするとどうでしょうか?

0点~60点をとる勉強時間   +1時間

60点~80点をとる勉強時間   +2時間

80点~100点をとる勉強時間  +4時間以上


これぐらい求める点数が上がるほど時間を要したと思います。

正直、結構がんばったら高確率で80点はとれます。

でも、100点はがんばってもとれる自身がありません。



個人的には、テストで80点を超えた時点で嬉しいです。



わたしが80点の足を目標にするのは
  • とれる自信がある

  • 時間的にも効率が良い

  • 多くの人が目指すゴールだから


一緒に80点を目指してみませんか?

出張でご訪問し、お持ちのインソール(靴に元々ついているもの) をお足に合うように加工調整しております。


お気軽にご相談ください。

こばでした!

Comments


bottom of page