top of page

インソールに入門用はない。あるとしたら最高のものだけ。

  • 執筆者の写真: こば
    こば
  • 2022年3月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年3月22日


こばです!


初心者におすすめのインソールを教えて下さい

このようなご質問をいただきました。

何となく言わんとすることは分かります!


  • 初心者

  • 中級者

  • 上級者


このようなカテゴライズって耳触りが良いですからね!

でも、わたしがいつもお伝えするのは



「インソールに入門用はありません。

あるのは、あなたに合うかどうかだけです。」



口に出して言うと顔が赤くなりそうな 我ながらかっこいい言葉です。

でも、本当にそうですよね?


というのも、何を求めてインソールという

誰にも見えないものを使いたいの?

きっと



解決したいお身体の悩みがあるからですよね?



どっちのインソールが欲しい?

あなたはどちらのインソールが欲しいですか?


  • 上級者用の悩みが解決しないインソール

  • 初心者用の悩みが解決するインソール

大多数の人は「悩みが解決するインソール」が欲しいと思います。


まぁ、人の悩みへの対策なんて

本当に十人十色です。

みんな違う。


それらも踏まえて考えると・・・


おすすめのインソールを選ぶ基準は

  1. 自分に合うかどうか

  2. 悩みが解消に向かうかどうか



この2つ以外はないと思います。

それでも「はじめてインソールを買いたい」

でも、どれを選んだら良いのか分からない・・・



という方は、買える範囲で最高のインソールがおすすめ!

いわゆるコスパが良い!ではなく高くて良いもの。

その最大の理由は・・・


【頂点を極めたら裾野が広がるから】

  • あの機能は欲しい

  • この凹凸の形は自分に合う

  • でも、この機能はいらないかも!


という自分に合うものが分かり、次が選びやすくなります。


また、素材や質が良いものはだいたい高いです。

良いものを知っているからこそ

良くないものとの差が分かる。


安くて良くないものを買った時に 安いからこんなもんかな! と許す余裕もでてきます。



参考文献はこちら


中洲で飲んで経済を学ぶ「中洲産業大学」の大先輩のお言葉ですね。



余談ですが・・・

医療用のクッションなんて

インソールという少ない面積でも

1人前使うと原価で約800円ぐらいします。

バリ高い・・・・



わたしが薦めるインソールは高め

物が良いので結局コスパ自体は良いんですよね。



あとは、わたしが直接


  • お足

  • お身体

  • 歩き方・立ち方

  • 関節の動き方・クセ


などを見させて頂いてその人に合うように

インソールを加工調整しています。


Comments


bottom of page