top of page

インソールorカラダを鍛える。どっちがいいの?をざっくりと。

こばです!


久しぶりに実家に帰っていました。

緊急事態宣言が明けて2週間後のできごとです


改めて思いました。 自分がものごとを深く考えるのは


  • 歩いている時

  • 静かな夜にぼーっとしている時

  • 露天風呂に入って空を眺めている時


この3つしかないなぁということです。


今回は、露天風呂に入りながら考えていたことなのですが

カラダにトラブルが起こった時、多くの人は


靴・インソールといった 道具に頼る

or

筋トレやストレッチなど 自身の改善に頼る


大きくこの2択から選んでいるように思います。

でも、それぞれどのように選んだらいいのか分かりますか?

おそらく、何となく良さげなワードに惹かれて選んでいると思います。


今回は、どっちを選んだらいいの?

というところに焦点を当ててざっくりと解説します。


※お風呂に入りながら思った個人的な考え方です。

カラダに正解はないので、この考え方にも正解はない前提で見て欲しいです。



 

インソールとストレッチどっち?


個人的に思う傾向


着地後の対策= 靴・インソール

着地前の対策= カラダの改善


このように考えると分かりやすいのかなと思います。

※あくまでも得意な傾向で絶対ではありません。



靴・インソールは着地中に働く

足元の改善を図った靴・インソールは

足が地面についている時に効果を発揮しやすいです。


また、人は歩行時に必ず片足立ちになる瞬間があります。

下の画像でいう、立脚中期です。



この、足が宙に浮いている時

インソールでどれだけ足を持ち上げたとしても、支えを感じにくいです。

だって、足は浮いていけれど重力によってインソールは 足から離れるように下に動かされます。


この瞬間は、靴・インソールともにただの重りと化します。



靴・インソールのメリットは、着地中に足元からバランスを整えることです。

ここを変える事で着地中~着地後の動きが整うのです。



  • ですので、着地まではきれいだ!

  • でも、そこから先にトラブルが起こっていそう!



という時に


靴・インソールが特に役立つのです。



逆に言えば、

  • 着地までに不都合が見受けられる。

  • その不都合のまま着地して蹴り出しまでされている

  • これによってトラブルが起こっている・・・


という時は



カラダの改善が特に役立つ傾向にあります。



とは言っても、


歩行は【足を交互に前に出す】繰り返し運動

どちらかが改善したら、その延長でどちらも改善することも多いです。

ただ、この2つが出来ていたら間違いなく最高です!


  • 自分に適した道具に頼り

  • 自分に必要なカラダに整える


自分にとってどちらを多めに対策したら良くなりそうなのか?

ということをある程度カラダに詳しい人に見てもらうと

解決の糸口が見つかりやすくなると思います。



自分にとって何が必要なのか?

何かしらのきっかけになりましたら幸いです。



こばでした!

Comments


bottom of page