【靴選び】外反母趾でも痛くなりにくい靴の特徴
こばです!
外反母趾で足が当たって痛い・・・
このようなご相談は多いですね!
今回はここに対策します。
当たって痛くなりやすい要因は主に3つ
靴の構造の問題
靴の履き方の問題
靴のサイズや形の問題
最初に言っておきますが、あなたの足の問題ではありません。それは足の特徴の1つであり特徴に合わせた靴選びをすれば『快適に歩ける!』というお客様があまりにも多かったからです。
ただ、外反母趾の変化は3次元的
靴選びもそれ相応の選び方をしないと合いにくいところがあります。 ですので、
サイズの大きな靴を履く
幅の広い靴を履く
柔らかい靴を履く
このような対策だけだとちょっと難しい。
足の3次元的な動きをカバーしにくいからです。
でも、あなたの問題ではありません。
あなたに合わせた靴選びをすれば案外いけますよ!
今回は、『当たって痛く感じにくい靴の特徴』をお伝えします
当たって痛く感じにくい靴の特徴
『柔らかめの素材+痛い部位に縫い目の少ない靴』
は痛くなりにくい
縫い目があると伸びにくい
靴は縫い目があると伸びにくいです。
革や布は伸びても『糸』は伸びないからです!
ですので、なるべく縫い目の少ない靴を選ぶと靴が最大限スムーズに伸びやすい環境となるので当たっても痛くなりにくいです。とくに、柔らか"め"の素材を選ぶと最高です!柔らかい靴と言わないのは語弊を産まないためです。
※伸びやすい柔らかい素材は肌当たりが良いので生地としては良い!
外反母趾の靴選びは『足の甲~かかと周り』が重要
足の甲~かかとを支えられると『外反母趾による足の三次元的な動き』を止めやすくなります。足が内に傾くことで足の内側に力がかかりやすくなるのを、ここで抑えるのです。
△ 柔らかい素材を使う
◯ 足を支えて親指に力をかけにくくして、柔らかい素材を使う
通販サイトを見ると『〇〇のように柔らかい靴!!』という謳い文句をよく見かけます。でも、あの手の靴の多くは『足の甲~かかとも柔らかすぎ』ます。それでは足を支えられません。
ですので、足を支えきれるけれど柔らかい。
柔らか"め"の靴が良いのです。
まずはここから。
良かったらこういう靴を試着してみてください!
けっこう違いますよ!
外反母趾の方におすすめのスニーカー
アサヒフットケア
外反母趾のところに縫い目がない
『足の甲~かかと』を支えやすい形
靴底のクッション性とインソールの柔らかさが良き
こんなに素晴らしい機能があるのに1万円以下。
本当にありえない安さです。
コスパのバグ
通常この手の機能の靴を買うなら最低でも1.5万円
2万円~でもまぁ、それぐらいだよね!
と思うのですがまさかの¥8,800
でも、人気がありすぎてヒモ・ストラップ式はだいたい売り切れ。
ベルト式も結構良いし在庫があるので履ける人は履いて確かめてほしい。
Comments