top of page

【靴】靴選びの極意は「とりあえず履いてみる」これ以上は存在しない。無料で試せるサービスも紹介。


こばです!


〇〇で悩んでいます。 □□の靴が良さそうなのですが この靴を買っても良いのでしょうか?

これ系の質問が多いのですが

わたしがいつも言うのは



「とりあえず履いてみましょう!」



今まで経験したことありませんか?

幅が広くて痛くなさそう!

でも、履いたら意外と窮屈だった・・・


とても歩きやすそう!

でも、履いたら意外とふらつく・・・



幅が狭くて痛そう・・・

でも、履いたら意外と広くて快適!!


ヒールは歩きにくそう・・・

でも、これだったら意外と楽で歩きやすい!!




履いてみないと分からないことは多い


ハーバード大学医学大学院に掲載されていた「足に合う靴の買い方8項目」 にも「履いてみて自分がどう感じたか?これが最も重要」と言われています。




「足に合う靴の買い方8項目」



履き味の好みは、あなたにしか分からない

わたしはプロなので足やカラダに合う機能の靴・インソールは分かります。

でも、一見さんに限って言えば好みの履き味は分かりません。


  • 歩き方

  • 歩いている時の音

  • 履いている靴のサイズ感


などである程度の傾向は絞れるのですが断定はしない程度です。





履き味は、舌の味覚の好みと似ています。


通りすがりの人を見て、あの人は辛いのが好き!甘いのが好き!

とかって分かりますか?ラ・フランス型のシルエットから

油もの好きそうだなぁというのは簡単ですが



細かな好みは聞いたり試さないと難しいと思います。


  • わさびは好きだけど、カラシは苦手

  • カレーは辛口が好きだけど、ボンカレーは甘口に限る

  • マヨネーズは全てを美味しくするグレードアップ液。とりあえずかける。


このような、わたしの好みを顔写真から察した人は少ないと思います。



相性、好みの問題は履いてみないと分からない

だから、気になったらまずは履いてみましょう!

あなたの基準をクリアしたのを確認してから

悩む時間の始まりです!




履いて初めてスタート地点に立ったと言っても過言ではありません。




気になる靴はAmazonで調べるすゝめ

気になった靴があったらamazonで調べましょう。

amazon fashionのもので、価格の横に返品無料と書いてあれば無料で試せます。


  • 誰にも合わずに

  • 家でじっくり見ながら

  • しかも、返送料無料で気軽に試せる!!!!!


という、ネット通販の王者の横綱相撲の恩恵にあやかるのがおすすめ。

地方の小売店が真似したら確実に潰れるシステムですね!



返品無料のものはこういう風に書いてある


月額500円のプライム会員であれば、試せる靴がもうちょっと増えます。



気になったらとりあえず履いてみましょう!

悩むのはそこからです!


コロナで外出が難しいからこそ、家で試せる無料サービスを活用しましょう。

Comments


bottom of page