top of page

【注意】外反母趾の改善に「わらじ」、「ぞうり」はそこまで効果がないのかも・・・


こばです!



外反母趾を改善したくて足の指をつかう

・ わらじ
・ ぞうり
・ げた

を履いています。


というお声をいただきます。

足の指を使いやすい環境はとても良いと思います。

でも、「改善効果は正直・・・分からないなぁ」という印象。



今回は短めですが、その辺りをざっくり解説!



外反母趾の改善が難しいかもしれない理由

コバ靴店をご利用のお客様の中に


  • 女将さん

  • 呉服屋さん

  • 舞妓さん関連のお仕事をされている方


など数十年、長い方は生まれてからずっと

「ぞうり」「わらじ」「せった」などを

履いているかたがいらっしゃいます。


皆さん共通してお困りなのが





外反母趾+ウオノメ




1週間履いた! 1年履いた!


という方ではありません。

10年単位で履かれている方々が

「外反母趾」でお困りなのです。


そして、お客様からご紹介いただく方も また、同じ足の悩み、同じ業種の方が多い。




外反母趾の改善目的での使用は・・・


少しでもプラスになれば! 程度で期待しすぎない方が良いかもしれません。

ただ、論文やエビデンスの類はありません。


手元のお客様データの話です。



足の指を使う履き物の良さ

足の指が使いやすい履き物は非常に良いと思います。


  1. 動作の安定

  2. 足の指を動かす習慣の獲得

  3. 踏ん張りやすいので姿勢も安定


などメリットが多い。





ナイキ エアリフト


のように今風なものも多いです。

足の指が使いにくい方に良いと思います。


ただ、例年すぐに売り切れるようです。

去年履こうとしたのですが履けなかったんですよね・・・


興味のある人はお早めに。

※要試着

エアリフトの注意点などは、こちらでまとめています。

※画像タップで記事にとびます。




あと、外反母趾の改善もそうですが・・・


足の指をより良くしたいなら

曲げる力より、伸ばす力が大事だと思います。


  • 筋肉は弱ると縮む        =趾が曲がる

  • 趾を曲げたまま足に体重を乗せる =ひざが内に入りやすい


分かりやすくデメリットが起きやすいんですよね。



また、鼻緒があると趾を屈めた姿勢を無意識的にとりやすいです。

「鼻緒のある履き物は、ヒモやベルトで足に固定させる」

など、選ぶコツがあるように思います。



エアリフトのようなタビ型なら問題ないですね!

Comments


bottom of page