top of page

【最低限】足に合う靴は上から見たら分かる。とりあえず上から見てみましょう。

  • 執筆者の写真: こば
    こば
  • 2022年6月6日
  • 読了時間: 2分

こばです!



靴を選ぶ時、わたしは様々な角度から見ます。


その中でも最初に確認する チェックポイントがあります。



ここをクリアしなかったら 試着すらしないことが多いです。

だって、合わないって分かるから!



また、これはほとんどの人類に 共通して使える見分けです。




さぁ、靴を上から見てみましょう!



靴を上から見ると最低限、足に合うか分かる


靴を上から見て、▽だったらOK


足を上から見ると▽な形をしています。

踵が細く、趾先に向かうほど広がる扇形です。



足に合う靴はだいたいこの形です。
足に近い形だから合いやすい。


これは、靴を上から見ないと分かりません。

ですので「靴を上から見て、▽でなければ履かない」

という基準を設けるだけで




最低限、足に合う靴か判別できます。



もっと言うなら


靴ひもの締め加減も▽にすると足に合いやすい。

足は▽な形をしているので


  • 広い趾先はゆるく

  • 狭い踵側はキツく


このように締めないと足に沿いません。

均一なヒモの余裕だと、足に平等に沿えないのです。



足に合う良い靴は


  1. 木型が~

  2. 素材が~

  3. 縫製が~


などありますが、そもそも 大まかな形が足に合っていないと

細かなところで、どれだけ工夫しようが



たぶん合わない。



合わないだけでなく、微調整で合わせるのも難しい。

四角なものをまぁるく合わせれるのは

笑福亭仁鶴さんぐらいなものです。



まとめ

靴を上から見て▽だったらチェックポイント通過。

ここから靴選びをはじめると失敗しにくい。

Comments


bottom of page