【Amazon・楽天】試着・交換サービスの使い方。通販でも失敗しにくい令和の靴選び【返品】
こばです!
質問
〇〇でネット注文をした靴が合いませんでした。
どうにかして履くべきですか?
答え
A 返品 or 交換しましょう!
条件はあるのですが、
Amazon
楽天
のような大手通販サイトでは
靴の返品・交換が可能です。
※結論から言うと
返品できるAmazonで買おう!
Amazon
楽天
※楽天は交換が可能です。
返品できる条件・方法
Amazon
返品は簡単ですね!
注文履歴から返品受付をするだけです。
また、Prime会員の人であれば返品できる商品の選択肢が広がります。
Try Before You Buy
の中からも選べるから!
条件
価格の横に返品無料って書いてあれば、返品無料です。
Amazonには一般のお店も出品されています。
最近は、謎の中国商品ばかりでしょ?
Amazon以外が出荷・販売しているものは「返品できない」ものがあります。
購入前に必ず「価格の横に返品無料」と書いてあるかチェックしましょう!
返品できるのは30日以内
詳細は返品無料のところをタップして確認!
※当然、著しい汚れや損傷などがあれば不可だそうです。
家の中でちょっと試す程度にしましょう!
確実に返品するために。
交換できる条件
楽天
楽天も交換が簡単ですね!
ただ、最も重要なことが、
返品ではなく、交換です。
サイズが違った場合に利用しましょう!
※返品は各販売元のショップメニューからご確認を。
「よくある質問」
「FAQ」
どちらかに書いてあることが多い。
https://brandavenue.rakuten.co.jp/guide/shoes_exchange/
条件
対象となるアイテムは、靴(サンダル・ブーツなどを含むシューズアイテム)のみとなります。
・同一商品(同一の商品ページに掲載されている商品)のサイズ・色の交換が可能です。 別商品との交換はできませんのでご了承ください。
・ご連絡時に交換希望の在庫を確認させていただき、在庫がある場合のみ交換をお受けいたします。
・1商品につき1回までご利用が可能です。一度交換をした商品は、その後の再交換はできません。
おすすめは 返品しやすいAmazon
さすが世界のGAFA
往復の送料まで負担するのは一般企業には無理です。
返品って赤字になるだけで、一円も売上になりませんからね。
組合など団体で入れる、とても安い法人料金であっても厳しい。
また、靴の箱って思ったよりデカい。
それをダンボールで包むと、よりデカい。
そうなると送料もデカい!!!
・・・それでもやってくれるのは単純に凄い。
楽天は「商店街」みたいなものです。
細かなサービスの連携面では難しいところがあります。
まとめ
令和であっても、靴は試着をしてから買おう!
・ おすすめは「Amazonの返品サービス」を活用すること。
だいたいの靴が気軽に送料無料で試せる!
人に合わず、雨の時期にも使いやすい。
・ 楽天は交換できる!
サイズを間違えたときにも無料で交換できるので楽天も便利!
いずれも室内で試着し、傷や汚れをつけないことが最重要。
留言