【定期】外反母趾の手術でメリットの大きい人・小さい人
こばです!
外反母指が進行して歩くと足が痛いし、 足に合う靴も見つかりません。 手術を考えているのですがどうでしょうか?
今回はこのような質問。 ありがとうございます!
※※※一般の靴屋が手術に口を出すなんてけしからん!
とネットの中の大きなお友だちが発狂しそうな話題ですが
義肢装具士として外反母趾の術後の靴に関わってきたりの経験などから
義肢装具士であり靴屋であれば「こういう考えもあるよ」という提案です。
基本的には医師の指示に従うことを薦めます。
でも、手術をするかどうかは「あなた次第」です。
これは医師からも言われます。
手術にかかる費用や術後の影響など
術後の患部だけでなく「あなたの生活」にも負担がかかるからです。
現場の最前線ではないのですが
術後から日常生活に戻るまでお手伝いをしてきた
経験や感想を踏まえた「わたしなりのアドバイス回」です。※※※
外反母指など足の変形があると
痛みや足に合いにくくなって大変ですよね。
基本的には医師の指示に従うことを薦めます・・・
でも、身体にメスを入れるってちょっと怖いですよね。
それに絶対こうやるべき!とも言えないのですが
判断材料の提供は可能です。
今回は外反母趾の手術のメリット・デメリットをざっくり解説。
外反母指の手術
メリット
手術をすると、形が真っ直ぐになります。
外科的に骨を切ってワイヤーやボルトなどで固定するので
「形」を直したいならこれ一択。
また、変形に由来していた痛みも解消しやすいでしょう。
デメリット
術後の再発率は約5-20%
外反母指にも原因があり、足の形であったり
骨や靭帯のバランスの崩れで発生したものであれば
その対策をしていないと「再発しやすい」のかなと思います。
NHK 【Q&A】手術後の再発率とスポーツより引用
期間
また、日本整形外科学会の外反母趾の項目を
ざっくりまとめると
手術は1時間以内で終わる
翌日から歩ける
でも、通常の靴が履くのに2ヶ月かかる
日本整形外科学会より引用
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/hallux_valgus.html#:~:text=%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%81%8C%E5%BC%B7%E3%81%8F%E3%80%81%E9%9D%B4%E3%82%92,%E3%81%8B%E3%82%89%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
術後の靴
サンダル
糖尿病用の靴
など患部に負担のかかりにくいものがおすすめです。
とくにベルトでサイズ調整のできるもの!
ワイヤーを抜いた後に腫れる方が多いので サイズ調整ができるものは大事。
ただ、歩行で蹴り出す際に痛みの出る方は
靴底の丸いものや靴型装具で対応。
例
靴はガンターにあるように
足趾のつけ根~趾先が柔らかいメッシュになっているもの など
目的で変わる対策
余談ですが、外反母趾の手術に関して
いつもお伝えしていることがあります。
外反母趾の形を治したいなら手術一択
楽に歩きたい・痛みをとりたいなら別の方法もある
お客様からこのようなお声を頂きました。
外反母趾で悩むお客様に靴・インソールの加工調整で対応しました。
このお客様が望まれたのは
「外反母趾の形を治す」ことではなく
「外反母趾の痛みを減らす」「歩きやすくする」
ことだったからです。
もちろん、手術はされていらっしゃいません。
これを踏まえると、
【自分はどうなりたいのか?】
を基準に【手術をするか】決めて良いのかなと思います。
形ではなく機能や痛みで悩まれているのなら・・・
別の方法もありますよ!
という提案です。
※今回のご相談である
歩くと足が痛い・・・
もしかすると靴・インソールの見直しで対応できるかもしれません。
立ち方のアドバイスで「痛みが減った!」というお声を頂けましたので
良い対応ができそうな予感はあります。
足に合う靴が少ない・・・ 変形した部位が当たりやすいから!
というものであれば、革を伸ばしたり、自分で探すのではなく
店員さんに探してもらうというのも手です。
ちなみに、靴を作るという選択肢は最後に考えても良いと思います。
部分的に当たって痛いならシューストレッチャーで伸ばしましょう!
きほん的にこういう時の靴は革で作ります。
革って結局硬いんですよ・・・
寒い時期は伸びにくいし
さらに変形した時の対応策は
作り直す
革を伸ばす
というものがメインです。
それならシューストレッチャーで自分で伸ばしましょう。
また、
足に合う靴を作る
かっこいい靴を作る
症状に合う靴を作る
というのは、それぞれ求められる知識と技術が異なります。
餅は餅屋と言いますが、これに求める餅屋は
一級品の一握りの餅屋です。
そうそういませんよ!
ですので、まずは柔らかい素材のスニーカーを買いましょう。安いし。
もしくは上で紹介したストレッチ素材が「前足部」だけあるもの!
それらをちょっと加工するのが現実的に対応しやすいです。
デザインも豊富だし
作るよりも安いし
納期も短いし
おすすめしやすいのです。
だからといって
グニャグニャ曲がるような柔らかすぎる靴
自分の足より大きすぎる靴
これらは絶対にNGです!
柔らかい素材が必要なのは
趾のつけ根から先の上側だけです。
靴底や踵周りが柔らかかったら最悪ですよ。
Comments