靴診断。靴は口ほどに物を言う
福岡県大野城市のコバ靴店です!
靴のお手入れでお客様が来店されました。
長く使った靴にはその人ならではの情報が多分に反映されています。
その情報は接客の際にも使用し悩みの原因特定に使っている
テクニックの1つです!
今回は靴からどのような視点でどのような情報を得られるのかを
1部お伝えしようかと思います!
さて、靴の
・上から
・裏から
・後ろから
・中敷きから
色々とありますがどんな情報が得られるのでしょうか!
今回は冒頭でお伝えした、お手入れでお持ちいただいた
靴から情報を抜き取ります。また、幸運にも2足お持ちいただいたので
情報の精度はさらに上がります。
では、1足目
外反母趾でお悩みの女性
左足 ・外反母趾の変化が見られますね
・土踏まず部の広がりが右より大きい
= 踵からの内倒れが大きそうです!
右足 ・特別大きな変化なし
次は裏側から!
左足 ・蹴り出し位置が親指よりさらに内側
・踵の削れが右よりも鋭角で深いですね! ・ミッドソールが見える程の削れているのが分かりやすい
= 踵の倒れによる踵の接地角度の左右差の可能性が高い。
他にも股関節や膝からの影響も考えられます!
右足 ・蹴り出し位置や負担の掛かる位置が小指の外側
= 左足の内へ寄せすぎる蹴り出しに対応する為。
安定位を得る為と予想。
次は別の靴!
左足 ・同じような踵の倒れ
・外反母趾による変化がやや見られる。
= 前の靴よりも足を支えることの出来るデザインなので
靴への変化量が小さい。
= 素晴らしい!!
右足 ・特別変化なし。良か!
次は状態が分かりやすいこの靴の中敷!
左足 ・踵~土踏まずに影 ここで支えていることが分かる。
・指の付け根~つま先 内側ぎりぎりに影。
= 全体的に足が内へ流れており、止めきれていない
右足 ・指の付け根~つま先 内側 の影が薄い
・小指の影が濃い
= 足の外側での蹴り出し
= 左の足の流れに影響を受けている。
2足目の靴は捨て寸もほぼないのでこの方にとって良い靴ではありません。
また、この方の対処法として
左足の
・土踏まず
・踵
を靴や中敷きで支える事で骨格の均整が取れそうです!
靴は口ほどに物を言います。
メール等で画像を送って頂くと同じような診断と大まかな対象方等もお伝え出来ます!
ご連絡ご相談はお気軽にどうぞ!
こばでした!
コバ靴店
福岡県大野城市中央2丁目1-13
Email: kobakutsu@yahoo.co.jp
Tel: 092-915-0820
Comments