靴診断 ~右膝がとくに痛いお客様~
福岡県大野城市のコバ靴店です!
今日は近くにお住まいのお客様さまから
靴のお手入れと靴診断のご注文を頂きました!
診断は無料なんですけどね |ω・`)
早速やっていきましょう!
まずはこちら
特徴がハッキリと見えますね!
① この部位の広がりが非常に大きいですね。
踵で着地をしてからその近辺から内側に大きく倒れ込んでいるのが想像出来ます
この倒れに伴って膝へも負担が掛かっていそうです!
② 2次元的な画像では分かりにくいのですが①に伴ってつま先付近も内側へ傾いてい
るのが見受けられます
③ おそらくいつも右足からズボッと靴を履かれて 左は強引にねじ込むようにして履かれているのかなぁという印象を受けます。踵周り全体の広がりが気になります。
次はこちら
片方だけ靴の内側が減っていますね!
また、赤円で印したそのすぐ上の丸いロゴ(?)が
摩擦によって文字が消えるほど損傷しています。
人の足は構造上
踵の外側からつくのに適しています。
下の画像はシンプルで分かりやすいと思います・
上の画像から分かるように
足首の運動軸は床面に対して平行 ではなく、
内側が高く、外側が低いので
つま先を挙げたら自然と踵の外側が最も下の位置に来ます。
だから、靴の踵は外側が削られやすいのです!
つまり、今回のお客様のように
靴の外側ではなく内側がすり減っている というのは身体が適切なバランスをとれていない
という事になります。
ちなみに、内股の方にこのような削れが多く、
股関節周りが整っていない方や ぶりっ子に多いです。
左のカカトは外側辺りが削れ
右のカカトは内側が削れているということは
右側になにかしらの問題がありそうですね!
また、左の靴の履き口の 踵の外側辺りの膨らみがありますね!
右足に生じている 内側への倒れや捻じれによって右足の進行方向は
内側へ寄ります。
その流れで左足を付いたら左足はやや外側へ流れてしまいますよね。
それに伴って 左の履き口が外への広がりを見せているというのも想像できますし、
だから左の靴は外側が削れている というのも納得です!
上記の事からそもそも踵から着地をする体勢が整っていないから!
というのが分かります。
では、このお客様の股関節が問題なのかというと
そうではない可能性が高いです。
というのもこのお客様はとても細いお足をされていらっしゃいます。
しかし、この靴は非常にゆったりとした幅が大きな靴です。
右足から靴を履く方の 一歩目は右足からの方が多いです。
足にあっていない靴だからやや脱げそうになりながら
無意識下で一歩目を身体の中心に近い 内側へ着かれている。
足にしても踵から着地した際に必ず 踵は内側へ倒れます。
そのストレスは右側が大きいし、それを支える底側踵舟靱帯への負担による
靭帯の劣化や伸びが影響して
右足の内倒れへ年々拍車が掛かっているというのが想像出来ます。
つまり、足にあっていない靴が身体を壊している可能性が高い
という事ですね!
足が内に倒れたらそれに伴って膝も内へ倒れます。
それが負担となり痛みに変わります。
その膝を補うために
股関節や腰、背中、肩等へ負担の連鎖が続きます。
良い靴は長期間 足だけでなく健康を支えてくれます。
適切な靴で長く人生を楽しんで頂けたら幸いです。
靴診断のご相談はこちらTwitterからすぐご連絡ください!
こばでした!
コバ靴店
福岡県大野城市中央2丁目1-13
Email: kobakutsu@yahoo.co.jp
Tel: 092-915-0820
Comments