top of page

靴診断 6cmヒールパンプス

福岡県大野城市のコバ靴店です!


今日は以前使用したパンプスの診断をします!

こんな感じです!

6cmヒールで実際に履くと8時間が限界だった靴ですが、

改めて見直してみました!


※中古で安く買ったものでオゾン除菌をしました。


早速見ていきましょう!

靴の踵の幅が左右で違っており、なおかつ

左が特に細いですね!

足元の不安定性を補うために調整をした後が伺えます。

まぁ私がしたのですが 笑


次に後ろから

両足とも靴そのものの傾きが見受けられますね。

特に左の傾きが大きいので右よりも不安定になりやすい事が

想像出来ます。


これが先程の左の踵を密着させるように細くし、

安定感を向上させたのに繋がりそうですね!


最後に下から


下から見ているので

左に写っている靴は 右足用

右に写っている靴は 左足用 となります。


蹴り出しによって削れが見えますが、削れ方は左右で異なっていますね!


右足用の靴(左の靴)は

小指と親指の付け根で蹴り出しとおり、

どちらかというと外側で蹴り出しているのが分かります。


左足用の靴(右の靴)は

外側でのみ蹴り出していますが、削れ方から

その力は弱そう。 というのが分かります。

また、親指や内側ではあまり蹴り出せていませんね!



まとめ

踵から外へ傾いている靴の影響で

・足元の不安定性

・適切な蹴り出しが出来ていない


という問題を引き起こしているのが分かります。

蹴り出しの位置も全体的に手前側なので

慎重に歩かされている事が分かりますし

左足用の靴による不安定性を右側で代償しているので


右足での蹴り出しや踏ん張りが

左足よりも深い靴底の削れとして現れているように思います。


足元の不安定性を補うために膝やその他で体勢を維持するので

下半身が必要以上に疲れる事が想像出来ます。


対策

靴を買い換える。


靴を後ろから見て傾いている=粗悪品なので

それらに注意して新しい靴を買いましょう!


靴診断は随時受け付けております!

ご興味のある方はメールかTwitterにて

画像をお送り下さい!


こばでした!



コバ靴店

福岡県大野城市中央2丁目1-13

Email: kobakutsu@yahoo.co.jp

Tel: 092-915-0820

Comments


bottom of page