top of page

靴屋にさじを投げられたお客様

福岡県大野城市のコバ靴店です!



今日は、歩くとどの靴を履いても足裏が痛い という

お客様が来店されました。


お伺いすると他の靴屋さんや整形外科の先生

に足をしっかりと支える靴と中敷きを使いなさい!


というご支持を受け、色々なものを試されたそうですが


足をしっかりと支える靴だと 内くるぶしの下が

足をしっかりと支える中敷きだと 足裏に


痛みを感じられるお客様でどこの靴屋さんに行っても

これが解消されないという事でお悩みでした。

履いてこられたのはfinn comfortのこの靴です




とても繊細で敏感なお足のお客様ですね。


足の関節はゆるく、足は傾きやすいけど

皮膚が薄いので 一般的な調整だと

それぞれに痛みを感じられます。


正解な対策は分かっているけれどそれをやると

痛みとなるジレンマですね。



もどかしい。。。。



今回は履いてこられた靴の調整で対応しました。

上記の痛みは出るけれど、靴自体はそこまで悪くないもので

足に合っていたので可能でした!


対策としては

踵周りを安定させる調整と

足の着地と蹴り出し位置を補正する調整です。



これらの調整は基本中敷きの上から

直接的に骨にアプローチを掛けるように行うのですが

繊細過ぎるお足故に中敷きの下から行いました。


また、すぐに外しやすいようにボンドではなく両面テープでの対策です!



最も大切なのは踵を安定させること

歩行の際に適切な接地を踵にさせること


この2つです。

お渡ししたので画像はありませんが踵を円で覆うようにし、

足のアーチの要である 舟状骨と立方骨を支えるような形状です。



時間としては片側 5分。

両側 10分程で作業は終わりました。



そして試し履き。


今までで一番楽!っと言って頂けたようです!


物事には原因があります。

原因にアプローチをかけるとここまで違うのだなぁっと

自分でもちょっと驚きました 笑



まだ、あまり公開したくないこの調整ですが

これは通勤で使うバイクのライトが切れた事で出会えました。


普段バイクで通勤をしているのですが突然ライトが切れました。

そこで数日バイク屋さんにお預けしていたのですが、

その時に折角なのでたった数日なら歩いて通勤してみよう!


っという風にしました。

靴屋らしいですね!



片道1時間を歩くとなると久しぶりにこんなに歩く

という事もあって足の裏や色々な所が痛くなりました。


私の足もとても柔らかく、皮膚が薄いので

中敷きの支えは必要だけど、支えが強いとすぐ痛くなるような

靴屋泣かせの足なのです。


残り20分地点から真剣にこの痛みを解消するには

どうしたら良いかを必死に考えながら歩きました。


そして出た答えが 重要部位のみを支える中敷き調整でした。


会社に到着後、諸々を終えて早速自分の靴へ

中敷き調整を!


それから半日後、歩いて帰る時間になりました。



以前考え実践していた

足のギアを上げる調整と重要部位のみを支える調整をあわせた

新しい調整法の実践となりました。



手前味噌ですが、足にブーストを掛けたような感じで

軽く、推進力に優れ、ぐいぐい歩けます。


勿論痛みはありません!


この生み出された調整が今回のお客様に活きました!


今後のコバ靴店での調整ではこの手法を中心にどんどん

快適に歩ける人を増やしていきたいです!

この感覚は是非ご体験頂きたいです。


2代目コバ式中敷きの完成でした!

こばでした!

Σχόλια


bottom of page