検索
靴屋ですら間違いやすい靴の選び方
こばです!
足に合う靴の条件ってご存知ですか?
いくつかあるのですが、その中の1つに
足の曲がる部分(指の付け根)と靴の曲がる部分が一致する
という条件があります。
しかし、これって実際に現物を見ながらだと分かりやすいのですが
意外と靴屋ですら間違って認識しているところがあります。
まずはこちらをご覧ください
靴屋さんの多くは、靴の曲がり方を見る時に
このようなライン(赤線)で曲げてみて、判断される方がいらっしゃいます。
一見問題ないように見えるこの画像ですが、実は
大きく間違っています。
なぜなら、足はこのような横一文字のラインでは曲がりません
実際に足が曲がるのはおおよそこのような斜めのラインです
足の関節って上から見たら、意外と斜めなんですよね!
足はこの線を基準に曲がるので
靴を曲げた時に
・真横に曲がってしまう
・真横に曲げて判断してしまう
と、足の曲がる部分と靴の曲がる部分が異なるので
良いフィッティングが得られないことになります。
では、どのような靴が良いのかというと
曲げた時にこのようなラインに曲げジワがつくと最高です
まさに本来足が曲がるラインで曲がってくれる靴です
これこそが本当の意味での
足の曲がる部分(指の付け根)と靴の曲がる部分が一致する
という状態です。
これは余談になりますが
このようなラインで曲がる靴は高い靴に多い特徴の1つです。
逆に言えば安い靴には少ない特徴です
良い靴が高いのには理由があります
このような細かな配慮がふんだんに散りばめられているのです
一度でも、良い靴に出会った人が
もう安い靴は履けない!という言われるのはこのような配慮の賜物の1つかもしれません。
ちょっと値が張ったとしても、足にあった良い靴は生涯の友ですよ!
こばでした!
言いたいことはこち亀で中川さんが言ってくれていましたので
こちらもご参照ください。
こばでした!
Σχόλια