top of page

靴・インソールを一から作らない理由

こばです!


お客様から○○を作ってください! というお声を頂きます。


ただ、混同されやすいのですが

コバ靴店では


靴・インソールの加工調整は行っております 靴・インソールの製作は行っておりません

色々と考えた結果、加工調整は作るよりも


・安く

・早く

・相性問題の不都合なく


お渡しが出来るというわたしもお客様も win-winになれる事に気がついたからなのです。



当たり前なのですが、採型をして1から靴・インソールを作るのは

非常に大変です。人にものを伝えるのには不都合すぎる文字数で 書ききれないほど様々な細かな工程が必要になります。


しかし、加工調整であれば 余分なものを削り、必要なものを足す作業なので

その時間は一気に短縮されます。


また、必要な材料も少ないのでその分お安く提供もできるのです!



言う慣れば、


新築とリフォームの違いです

「人それぞれ足の形が違う!」なんてよく耳にします。

しかし、足のトラブルでお悩みの方の多くは、外反母趾など足先の曲がりや捻じれがある方は多いのですが、ぱっと見て「足の形」と分からないほど大きすぎる変化をしている方は稀です。


例えば ・足の指が甲周りから生えている ・踵の骨が足先にある


という方はまだお会いした事がありません。


99%の方は老若男女問わず多くの方が想像する 「足の形」をされています。


そして、足でお悩みの方の多くは 「一般的な靴の形」と「変化のある部位の形状の不一致」 によってトラブルを訴えられます。


つまり、足の全てが靴の全てに合わないのではなく

変化をした部位が合わない事で、靴が履きにくい方が圧倒的に多いのです!


では、どうすべき・・・・・

ここで話が本題に入るのですが 靴を1から全て作り直しますか?

わたしだったら、合わない部分を 足に合うように加工調整します。

例えば、窓の立て付けが悪くなり開閉が大変になりました。

どうしますか?


よし!新築だ!!

とは中々なりませんよね?


滑りをよくするスプレーなどで対策をしませんか?

それでも、解決しない時は窓だけリフォームすると思います。


そもそもの形が全く合わないのであれば新築が必要ですが

部分的に合わないのであれば改築で十分なのです。


このようなお足のお客様でも「靴・インソールの加工調整」だけで十分でした。


このお足のお客様から頂いた感想はこちらです。



お足のご相談はメールやTwitterでも随時受付中です!

お気軽にどうぞ!


こばでした!

Comments


bottom of page