雨で濡れた靴の対処法
台風の影響もあってか 雨模様な毎日の福岡ですが、いかがお過ごしでしょうか?
気をつけていても、靴が雨で濡れてしまうと嫌ですよね
シミになるかもしれないし、臭いがつくし、乾きにくいしの3重苦です。
さらに、放置しててカビまで生えてきたらまぁ大変です。
そうならない為にも
濡れた靴の対処法をお伝えします!
1. 濡れタオルや雑巾などで全体を濡らす+汚れとり
2. 新聞紙や型紙を詰めて型を崩さないようにする
3. 風通しの良い場所で乾かす(日陰が良い)
4. 乾いた後はクリームなどでケアをする
1 雨で濡れたのに全体を濡らすって何考えてるの? っと思われるかもしれませんが、案外これが大切なのです。
革で作られた靴に多いのですが、雨などで部分的に濡れてしまうと 乾いた時にシミになってしまうことがあります。
これは、濡れた所と濡れていない部位の関係で発生します。
「木を隠すなら森の中」理論であえて全体を濡らしてしまえば
均等に乾くのでシミになりにくいです。
とは言っても、水にどっぷり漬けるのは勇気がいると思いますので
やや水気を絞った
・濡れタオル
・濡れ雑巾
・ウエットティッシュなどで拭くと
抵抗も少なく出来ると思います。
この時に、落とせる汚れを落としてしまうと仕上がりが綺麗に成りやすいです。
2 型紙をいれる
濡れた影響で靴が型崩れを起こすことがあります。
濡れたことで重さの増した革の重さに耐えきれなくて発生したりします。
新聞紙を突っ込んで内側から吸水+型の保持をすると良いでしょう
ただ、注意点として新聞紙はこまめに取り替える事を推奨します。
your mystar様より引用
こまめに取り替えないと、吸水して濡れた新聞紙が
靴の中に在り続けてしまうのでかえって乾くのが遅くなります。
夜寝る前には新聞紙を外す
などされると良いでしょう!
3 風通りの良い木陰で乾かしましょう!
革や靴底に使われるゴムは紫外線に弱いです。
劣化したり割れたり、変色したりの原因にもなりますので
極力日陰で乾かす事を推奨します。
※ 家庭用の靴乾燥機がAmazonでも安くでていますので
そういうのを使われると菌の繁殖も抑えつつ綺麗に乾かせそうです!
4 乾いた後はスキンケアを!
革靴に言えるのですが、元々は動物の皮です。
考え方としては人間の肌とも共通していて
濡らした状態で自然に乾燥させると肌が劣化します。
乾きすぎてしまうので肌荒れをおこしてしまうのです
乾きすぎる冬に顔や唇にクリームを塗って保湿するように
カラッカラに乾かした後はクリームで潤いを与えましょう!
これをするだけで靴の寿命が大きく伸び、長く綺麗に履くことができます。
今は、こういうスポンジが付属しているクリームもあります。
本体をギュッと押すと、この真ん中の穴を通ってクリームが出てきます
出てきたクリームを塗るだけなので、
さっと誰でも簡単にスキンケアができるような商品もあります。
こういうお手入れ用品が一つでもあるとめちゃめちゃ楽ですよ!
スキンケアは5年後のハリ・ツヤに影響するので
綺麗な状態を保ちたいなら絶対におすすめです!
こばでした!
Comments