top of page

階段をちょっと楽に上がれる歩き方

こばです!


先日、4冊目の本をamazon kindle sroreにて出版しました!



それに伴って

収録しきれなかった歩き方のテクニックを一つご紹介します。


それが、


階段をちょっと楽に上がれる歩き方です!

階段を上るのって年々辛くなりますよね。

家の中や駅の階段もそうですが、お城など観光地でも

階段を上る機会は非常に多いように思います。


これがちょっとでも楽になったら嬉しいですよね!

実は、その方法はとても簡単で【ナンバ歩き】で上がってください。 ナンバ歩きとは同側の手と足を一緒に前に出す歩き方で 漫画やアニメでは緊張した子の歩き方描写として有名なあの


【手と足が一緒にでてるよ!】


と言われるようなあの歩き方です。



通常、歩行時に手と足は逆側が前に出ます。 右手 前 + 左足 前 のように。


この動作を行う事で腰が動きます。 腰から脚を前に振り出せるので、自ずと歩幅が広くなるのです。

これは、前に進む時には非常に効率的です! しかし、階段を上るというような上に進むにはやや非効率的です。 腰を自然にひねる動作が行われる事によって、階段を上るための 下向きの力が入れにくく、安定感も欠けてしまいます。


そこで登場するのが【ナンバ歩き】です。

これは、いわゆる田植えの動作です! 手と足を一緒に前に出すので 力が入りやすく、カラダも安定します。 この作業姿勢だからこそ

階段を上るのが楽になるのです!

言うなれば、車のギアです。


普通の歩き方【手と足が逆】=力は弱いけど、速い 高速ギア

ナンバ歩き【手と足が一緒】=力が強いけど、遅い 低速ギア


階段を上る時は手と足を一緒に前に出す!


簡単にすぐに誰でも出来ますので、ぜひお試しください!

こばでした!

Comments


bottom of page