関節の痛みと足の関係
福岡県大野城市のコバ靴店です!
膝や腰の痛みでお悩みのお客様によくするお話をば
手前味噌ですが
お客様が来店され、接客に入る前に私は
右膝の内側に痛みはありませんか?とか
腰のこの辺に痛みはありませんか?等を
よくお聞きします。
そして、だいたいの方は不思議そうな顔をして
なぜ分かるんですか?っとおっしゃられます。
でも、この見極めって案外簡単で
一般的な歩き方や立ち方、関節の位置から
最も変化の大きな部位を述べているだけなんですよね!
でも、関節の変化が一箇所だけでなく全身歪んでいる方が多くいらっしゃいます。
そのような場合はどこに原因があるのでしょうか?
例としてこの画像をご覧ください
関節の位置がそれぞれズレていますね!
細かく見ていくと
・足元が傾き
・膝が内側に倒れ
・左右の脚の長さが変わり
・骨盤が傾き
・背骨が傾き
・肩が傾いています
基本的に関節の痛みは骨の位置が変わる事で荷重を受けるべき部位ではなく
荷重を受けてはいけない部位で受けてしまう事で痛みとなりやすいです。
この画像のように全体が傾いていたら痛くない場所を云う方が難しいほど
体全体に局所的な負担が掛かりやすい状態になっているのが見られますね。
では、この傾きや身体の歪みの大元はどこにあるのでしょうか?
大概、このような歪みの原因は足元にあることが多いです。
それは地面に唯一接触している足に負担が真っ先に掛かってしまうからです。
関節の痛みを訴えられるお客様の多くはこの足に傾きを伴う方が非常に多くいらっしゃいました。ここを整えるだけで身体が全身楽になった!っというお声もいただけます。
これは外骨格である関節の負担が減っただけでなく
内蔵を支える骨盤が整った事で 内蔵の位置が補正され
内蔵の機能が活性化された事もひとえにあります。
もし、中々良くならない関節の痛みでお悩みの方は 足元の歪みを見直してみると
快調に向かう可能性があります。
餅は餅屋、靴は靴屋へお任せください!
こばでした!
Comments