top of page

ほとんどの人が間違えやすい靴の選び方!

福岡県大野城市のコバ靴店です!


最近は靴の選び方講座なんてものも

よく目にするようになりました。


靴に感心を抱く方がもっと増えそうで嬉しいですね!


そんな靴の選び方ですが

ほとんどこのような教えの元に解説をされています!


① 甲周りがブカブカではありませんか?

② 中敷きの上に足をおいてつま先に1cmほどの余裕はありますか?

③ かかとが脱げませんか?

④ 靴を曲げた時に、足の曲がりと靴の曲がりは同じ位置ですか?


※ 結論から言うと④がクセものです ※



っという原則があるのですが、その中に


分かりやすいけど、分かりにくい


ものってありませんか?


甲周りのフィット感、中敷きの上に足をおいて余裕を見る、かかとの抜け感は分かりやすいですよね?でも、足と同じ位置で靴が曲がっているかどうかって難しいですよね。


この靴は曲がりが5mm合っていない!10mm合っていない!

分かりますか?


正直ここは難しいのでだいたい合ってたらOKです!



でも、それ以上にこの曲がりで大切な事があります。

それは、曲がる角度です!



おそらく、ほとんどの方は足は真っ直ぐ前を向いているから

こういう風に真横に靴が曲がればいいんだな!って思われるかと思います。






でも、これって実は間違いなのです!

えっ何が間違ってるの?っと思われるかと思います。


文章で理解するよりも画像で見てもらう方が分かりやすいと思いますので

実際に足の形を見てみましょう!


無作為に選んだ実際の足の形はこちら


いかかですか?

実際の足の曲がる位置って実は 親指のつけ根~小指のつけ根にかけて斜めになっているのです!


このライン=足の曲がる位置なので


靴を曲げた時に真横に曲がるものは基本的に

足には合いません!


ですので、実際に靴の曲がりを確かめる時は、

このような斜めのラインで曲がる靴が理想的です!



間違えやすい靴選びの 注釈編でした!


良い靴に出会える事を願っております!

こばでした!

Comments


bottom of page