足が痛いから靴を作る!っをおすすめしない理由
福岡県大野城市のコバ靴店です。
お客様から外反母趾で足が痛いから
靴を作ろうか迷っていまして~っとご相談を受けましたが
おすすめはしませんでした。
靴を1から作ると自分の足にあって非常に良さそうですし
お客様の多くは足の痛みや変形がどうにもならなくなったら
・手術を受けて
・靴を作る
このコンボが最善だと思われるお客様が多くいらっしゃいました。
では、何故おすすめしないのでしょうか?
まず、靴を作るのに
・費用はおおよそ15万円~ 高い所は40万円~します。
・納期はおよそ2ヶ月
・デザインはおおよそ固定
※ある程度製作が進んだら途中で仮合わせ というチェックをし、
その情報によって微調整が加わります。
一品物なので金額はそれぐらいします。
まず、人によってここがネックになりますね!
次に納期
工程の多さからどうしてもこれぐらいは掛かってしまいます。
想像して頂きたいのですが、
2ヶ月間体型が変わらない自信はありますか?
足なので体重によってサイズがそんなに大きく変わる事はありませんが
靴下の厚みが変わったり大きく体型が変わってしまうと
勿論合いにくくなります。
それに、足の痛みや変形に対して必要なのは
現状の形の靴を作る事 ではなく
変形や痛みの原因に対処出来る靴であるかが重要です。
簡単な話
崩れた足に崩れた状態のまま作っても
崩れた足を維持する靴でしかありません。
勿論、整形靴を謳われる工房さんであれば
その事を加味した靴を作られると思いますがその性能分のお値段になる
と思います。
しかし、とにかく安さを謳うお店ではそのような専門的な対応は
難しそうですよね。
特に足は骨や靭帯の多さ、筋肉の走路の個人差
や皮膚の情報等慣れている人でも頭を悩ます事の多い部位です。
うまく作っても勿論合わなくて革を伸ばしたり調整をする機会がよくあります。
実際に作っていたのでその苦労はよく分かります。
また、靴を作ると聞いて自分の希望する
おしゃれで可愛らしく、かっこいいデザインで作ってもらえる っと
思われる方も多いのですが
そもそも足に負担のないデザイン は限られているのでお好みの希望される
おしゃれな靴は作れない可能性が非常に高いです。
ちなみに、上記の事に対応できる、同じような靴が
価格も納期も約4分の1でさらに中敷き付きで出来ます。
デザインも豊富です!
それは加工のしやすい既製靴です!
正直、加工のしやすい靴であれば足や脚の長さが左右で
大きく違う方を除いてほとんどの方に対応出来ます。
靴を1から作るのも、決して悪くはないのですが
もし、悩んでおられるのであれば
ほとんどの方に対応できる
既製の靴と中敷きを足に合わせて調整してもらって
それで対応出来ないなら 靴を作る
という方が金額的にも納期的にも安心かと思います。
こばでした!
Opmerkingen