末端肥大症でお悩みのお客様
福岡県大野城市のコバ靴店です!
今日は[末端肥大症]と膝の痛みでお悩みのお客様が来店されました。
※末端肥大症とは....脳下垂体から分泌される成長ホルモンの異常により
指のような末端が肥大する症状です。 人口10万人あたり4-24人という報告があり
比較的まれな病気で、指定難病の77となっております。
今日のお客様は手術によって肥大症の進行はなくなったそうですが
その影響が足に残っており足のサイズの左右差があることがお悩みだそうです。
早速問診や身体計測を!
お足はこちら
足裏から見ると特別大きな変化は見受けられませんが足首回り~甲にかけての
皮下組織の量が異なっておりました。
これが原因で靴があわないのかなぁっと思います。
また、骨盤の高さに左右差がありました。
その中でもどこに問題があるのかを見ると
膝下の長さが右が6mm程低い状態でした。
膝下の左右差の影響が骨盤に傾きとして現れているようですね!
また、横アーチの低下による不安定性も相まって。
右前方へ倒れ込みやすい立ち方をされておられます。
右前方へ倒れるのを膝が踏ん張って代償する。
それが右膝の痛みの原因のようです!
まとめると
・お客様のお悩みの靴が合わない
→ 甲回りの内部組織の左右差
→ 靴の甲回りの革を延ばし、対応
・右膝が痛い
→ スネの長さが右が短い
→ 軽度の補高をする
高さを補うために中敷きにコルクを貼って調整をするのですが
ここで大事なことがあります。
6mm差があるからといって一気に6mm挙げてしまうと
骨盤の受け皿である臼蓋に多大な負担と
脚回りの筋肉へ大きな負担が掛かってしまいます。
また、医療的にも左右差は5mmまでは
許容範囲内なので
最大でも6mmの半分である 3mm
負荷も高さも低い現実的な 2mm
最小の負担で環境を変えたいなら 1mm
の高さを右の中敷きへ足したいです!
それを行うにもある程度品質の高く、それに対応できる靴が必要なのですが
このお客様にはドイツ製のFinn comdfortの靴が最もおすすめでした!
しかし、輸入の靴というのは関税の関係から高額であり
靴自体の価格が4万円程になってしまいます。
今回のお客様は金額の高さから一旦考えられるそうです。
コバ靴店では適切な計測による原因の追求と判断、対処法を
無料にてお伝えしております!
こばでした!
コバ靴店
福岡県大野城市中央2丁目1-13
Email: kobakutsu@yahoo.co.jp
Tel: 092-915-0820
コメント