top of page

日本人の70% 回内足を整える

福岡県大野城市のコバ靴店です!


今日は回内足の話。

のっけから回内足って言葉を出していますがおそらく


?????


な方が多いと思うので簡単に解説を。



回内足とは足が内側に回旋している状態です。

後ろから足を診たときに距骨(内くるぶしの下辺り)から内側に倒れ込んでいるように見えるのが特徴です。


この回内足によって外反母趾や扁平足のような様々な症状に派生します。

非常に怖い足の状態なのです。


その中でも特に扁平足と密接な関係にあります。

日本整形外科学会のホームページの【扁平足】の診断項目の章には

【かかとが外を向くようになる】という機序をのべています。


まさしく2つ上の画像のような状態です。

回内足によって距骨が内側に倒れると、相対的に踵は外を向きます。

つまり、扁平足 は ほぼ回内足と同じような存在なのです!



怖いですね!


回内足がたくさんいる!っと聞いてもピンとこないかもしれませんが、土踏まずが落ちた状態である【扁平足】が日本人の70%っと聞くとなんだかしっくりきます。



回内足を止めるためによく、


足の内在筋を鍛えましょう!

後脛骨筋を鍛えましょう!


など言われる方が非常に多いのですが、残念ながらそれは非常に難しいです。

というのも、真っ先に内側に傾いている 距骨 は人体の中で唯一 筋肉が付着しない骨だからです。


ですので、筋肉による改善がほぼ出来ません。

そもそも筋肉がないし、近くを通る大きな筋肉も少ないので。



また、問題となるのは骨の位置です!

骨の位置がズレている事で悪影響が出ているので、

すべき事は骨の位置を整える事ですね!



では、筋肉がついていないとなればどのように整えますか?

それは、靴や中敷きで外部的に物理的に支えて上げるのがもっとも早く確実です!




中敷きで直接足を支えてあげたら簡単です。



靴でもこのように回内足が即改善しました。


なぜこれらがこのように支えることが出来るのか?

それは、足と症状にあった形の靴と中敷きだからです!


ちなみに、回内足になるとこのような運動連鎖によって身体に負担がかかり、身体が変形するような力がかかります。



足や身体にあった靴はこのように改善してくれます!


こばでした!



コバ靴店

福岡県大野城市中央2丁目1-13

Email: kobakutsu@yahoo.co.jp

Tel: 092-915-0820


https://twitter.com/kobakutsu



一席のみの予約制 靴屋

空いている場合は当日もお受け

出来る場合もございます。

お気軽に、お問合せ下さい。



ご予約はお早めに

ご予約は今すぐお電話で

092-915-0820


定休日 月曜

11時~19時営業

時間外営業も対応しております。


電話 11時~19時の営業時間内対応

092-915-0820


Email  <ご予約24時間OK>

kobakutsu@yahoo.co.jp

お問合わせホーム 24時間OK


HPはこちらより

https://www.kobakutsu.com/ HP

Comentários


bottom of page