top of page

外反母趾の歩み矯正シューズ


福岡県大野城市のコバ靴店です!


”外反母趾 歩き方” で検索をすると


ゆりかご歩き


なるものがヒットします。

これは接地したときの足裏での体重移動をゆりかごに例えて

円運動で滑らかに体重移動をすることで局所的な足への負担軽減と

あしの指をしっかりと使って歩けるようになる!


という素晴らしい歩行術です。


これをしっかりと出来ればお痛みの改善や

タコやウオノメのような角質に対して非常に効果的です!



しかし、問題もあります。



ずっとこの歩き方を維持出来ますか?



お箸の持ち方しかり、猫背の方は背筋を伸ばして行動するのしかり

意識をしている時は出来ると思うのですが無意識下では中々続かない

かと思います。



私も数年周期ぐらいで猫背改善の為に胸を張り続けています 笑



特に、箸の持ち方や猫背のような 第3者からでも維持できているのかが分かるものは

、続きやすいのですが一般の方が



あっ!今ゆりかご歩き出来ていないぞ!



って気づける人はほぼいないと思います。



素晴らしい習慣も続いて自分の身につかければ、、

無意識に出来るレベルになれなければ、、

ただの一過性の運動にしかなりませんね。



ゆりかご歩きを続ける事ができるか心配・・・・

そういう方におすすめの靴があります。

これを履くとほぼ強制的にこのゆりかご歩きに矯正されます。


この靴でその歩き方が自分の歩きとして無意識にインプットされたら

この靴をおさらばしても構いません。



それは、Finn comfort のfinnamic シリーズの靴とサンダルです!

以下のようにfinnnamic シリーズの靴は靴底が丸くなっています

この靴底の丸みに身を委ねて歩くと ゆりかご歩きの完成です!



そして、なによりも大事な事が中敷きです!


靴底が丸いだけの靴はいくらでもあります。

駅伝で話題になった靴もそうですね!


しかし、靴底が丸いという事はその分足が靴の中で動きやすいという事でもあります。

足が靴の中で動いてしまうと 足のキズの原因になるだけではなく

却って足に負担が掛かり怪我の原因にもなります


だけど、このFinn namic が優れているのは

足をしっかりと支え、動きを止めてくれる中敷きが元々入っているのです。


また、この中敷きはコルクで出来ているので

使っていくうちに足に応じて凹んできます。


そうなると更に足の安定感は増し、一体化したかのような

フィット感を得ることが出来ます。



ゆりかご歩きをする為の靴で大切なのは


・靴底の丸み

・丸みによって動きやすくなった足を支える中敷き


この2点です!



どちらかを備えている靴と中敷きはよく見かけますが

私の知る限り、両方揃えているのはこの製品だけです!


この靴を履けばゆりかご歩きは矯正され

その歩きが自分の歩きとなれば外反母趾や扁平足、

タコやウオノメになりにくい健康的な歩きとなりますし


もっと楽に、力強く歩くことが

他の靴を履いても可能になります!



歩き というのは死ぬまで付き合っていく移動手段です。

生涯快適に歩く術を身につけると人生が変わります。



ご相談はこちらから今すぐ!

こばでした!



コバ靴店

福岡県大野城市中央2丁目1-13

Email: kobakutsu@yahoo.co.jp

Tel: 092-915-0820

Comments


bottom of page