top of page

靴の3ヶ月検診と中敷きの微調整

福岡県大野城市のコバ靴店です!


今日は3ヶ月前に靴と中敷きの調整をご注文

頂いたお客様にチェック来店をして頂きました!



このお客様は元々、足裏と小指のタコでお悩みで

趣味で週に2-3回される山登りやハイキングの際に

お痛みを感じ、困っておられ来店されました。



昨日も2万歩歩かれたそうなのですが

ご注文頂いた靴と中敷きだとタコも出来にくくなり

何よりお痛みなく歩けており特別問題はないそうです。



私としても一安心です!



しかし、歩き始めて1時間を過ぎたあたりから小指のタコの

部位に痛みはないけど当たりを感じる事があるそうです。



概ね問題はなさそうですが、幾つかの

気になる点も見つかりました。

股関節の問題もありますが、

踵から着地時の左右の足の力の掛かり方と角度がまだ

均等には出来ていません!


画像を見ると 摩擦による色の濃さや削れ位置の違いが分かりますね!



次に前側です

分かりにくいのですが、

どちらも親指付近での蹴り出しは出来ていますが

左の靴(画像右)は小指側もやや削れており


踵の制御がやや不十分で左足の体重が蹴り出しに移るまぎわに外側に流れている事が

伺えます。これがあるので1時間歩くと小指に当たる感覚が発生している

という事が分かりました。


もう少し制限をかける必要がありますね!


ある程度細かく想定して靴と中敷きを調整していますが

正直、実際に履いて頂かないと分からない所があります。



3ヶ月程履いて頂くとデータも収束しますし、

中敷きや靴の効果がどのように作用しているのかが確認出来ると

私としてもより細かな情報を得られるので、このお客様がまた購入頂いた際の調整に活かすことが出来ます。



靴底の減り方や中敷きへの足跡の履歴等から

左足の外側への移動(外体重)をもう少し制限すべき


という事が分かったので、早速中敷きの微調整です!



行ったのはこちら

一般的な外側ウェッジに見えますが踵を傾けたくないので

踵周りは抜いて左はやや長めだけど、全体的に1-2mm


そして、そのカウンター兼

踵の内倒れをもっと防ぐように補強パッドを

最後に小指の当たる所の革を再伸ばしして、

オゾン除菌と靴底の汚れ落としと全体的なお手入れをして完成しました!


ちなみに、ウレタンの靴底であれば

クリーナー+消しゴムで軽くこするだけでこの程度はキレイに出来ますよ!


今回は購入後3ヶ月検診でご来店頂いたお客様への中敷きの微調整

のお話でした。


どれだけ綿密に考えて靴や中敷きを足に合わせたとしても

各々違う生活環境や使用状況、使用体勢やお客様の体調の変化等があり


どうしても想定内の出来事だけでなく 想定外の出来事が発生する事があります。


お客様の実感や靴や中敷きへの履歴としてそれらを記憶できるのが

おおよそ使い始めて3ヶ月後です。


お使いの靴は本当にお足にあっていますか?


少しでも不安があれば靴の画像から診断が可能ですので

メールやTwitterのDM等すぐご連絡ください!

こばでした!



コバ靴店

福岡県大野城市中央2丁目1-13

Email: kobakutsu@yahoo.co.jp

Tel: 092-915-0820


Comments


bottom of page