モートン病でお悩みのお客様
福岡県大野城市のコバ靴店です!
昨日はモートン病でお悩みのお客様が来店されました。
※モートン病とは開張足等によっておこりやすく、
指の付け根の神経の圧迫等によって足の裏に痛みが発生する症状で
主に3-4指に発生しやすいです。
また、この症状は外反母趾や扁平足といった他の足の症状と併発する事が多く、
今回のお客様も軽度の外反母趾による指の付け根の横の圧迫や
甲回りのお痛みに数年前から悩んでおられました。
モートン病による足裏へのお痛みが激しくて
モートン病用と謳われた靴をずっと履かれているそうですが
それでも歩けて20-30分まで
通常の靴だと痛みによって20分が限界だと云うことです。
特に右足にその症状が強く発生しているそうです。
これから暖かくなってお花見や観光と歩く事でもっと楽しめる
イベントを前にこれは一大事ですね!
早速問診と足型計測から行いました。
まずは足裏
ぱっと見だけでも
・外体重
・横アーチの低下
・両足親指の浮き(前足部内反傾向)
が気になりますね!
特にお痛みを言われている箇所の圧迫が強そうに感じます。
次に踵から
両足傾きがありますが、特に右足の傾きが顕著ですね!
見てもわかるように踵の骨のちょっと上から外へ傾いているのが分かります。
右足に関しては踵の骨自体もやや傾きがあるように思います。
このように足元から傾いていると
膝の位置が外側へ誘導されるのでO脚へ誘導され、
膝の痛みにも繋がりますし、
外体重にもなるので腰痛にも繋がります。
また、この状態だと
通常歩行時の重心移動の軌跡は
踵からついて小指の付け根を通り、親指へ抜けていく動きをしますが
外体重になるとその重心移動の軌跡は外側へずれ
下の画像のような軌跡となります。
蹴り出しの位置が親指ではなく
3-4番目の指の辺りで蹴り出しをすることになるので
その位置付近に負担がかかりやすくなります。
横アーチの低下 + 外体重による3-4番目の指での蹴り出し
によって局所的な力がかかり、モートン病へ繋がっているように思いました。
という事で早速 靴選びと中敷き調整へ
おすすめしたのは finn comfort 2927 今季の春夏カラーである
ブラックです!
※ これの靴底やステッチ(糸)も黒いタイプです
なぜこれを薦めたのかと云うと
しっかりとした持ち上がりの中敷きもそうですが、
靴底の形が特にモートン病の方と相性がいいのです。
それがこちら
靴底が丸くなっているので上から力が掛かっても
モートン病である指の付け根は浮いた状態になります。
ここに掛かる負荷は蹴り出しの際の一瞬しか 力が掛からないので
痛みが出にくい構造となっております。
靴底が丸いと足が靴の中で動きそうですが、それは元々しっかりとした
中敷きの構造や調整によってガッチリとサポートします!
※ 靴底が丸いだけの靴ではこの履き味は実現出来ません
中敷きで調整するのも大切ですが、
そもそもここへ負担を掛けないようにする!
という事が経験上 最もお痛みには効果的です!
なので、まずはこの1足を薦め、購入して頂きました。
試し履きの段階でこれなら大丈夫そう!っと
言って頂けたのが幸いです。
実は、このお客様にはもう1足ご提案致しました。
それがこちら
踵周りをしっかりと支えてくれる歩きやすいサンダルです!
こちらの靴底は一般的な平らなタイプなので
クッションの補強や様々な中敷きの調整によってサポートします。
春・夏を女性らしいファッションで心から楽しんでいただくには
サンダルは欠かせません!
足が痛くてもおしゃれを我慢して欲しくない。
そんな一足が足元から心も健康にしてくれる事を願って中敷きの調整を
行います。
調整の様子は次回お届けします!
ちなみに、このように作図しました!
こばでした!
ps: 来週の月曜日
3/18(月)は10時~15時まで 井尻駅近くの
いのうえ鍼灸整骨院さんにて足と靴の相談会を行います!
お近くの方でご興味のある方は是非私までご連絡ください!
お一人様10分程でお悩みの原因の追求と対策をお伝えします!
コバ靴店
福岡県大野城市中央2丁目1-13
Email: kobakutsu@yahoo.co.jp
Tel: 092-915-0820
Comments