top of page

パンプスの常識

福岡県大野城市の靴屋

こばです!


最近サマータイムやらゾゾスーツの靴版がでるやら今までの常識が

どんどん変わっていってますね!



サマータイムで暑さと時間帯に対する効率の見直しが

ゾゾで通販の靴は合わないという常識が




梅田のデパートでも大きな革新が起こりました。

イタリアの高級ブランドの販売員の靴がハイヒールから

黒の革靴に変わりました!



私がまだ関西にいた頃、友人がそのハイヒールで随分と

悩んでおりました。



足が痛い。



ヒールが高くなればなるほどつま先にかかる負担が大きくなります。

その負担を取り除くには


①ヒールを低くする

②土踏まずにパッドを敷いて前滑りしないようにする

③当たっている部位の革を柔らかくする

④バンドを取り付け、足の前滑りを抑制する


大まかに分けるとこれらの方法があります。


しかし、

①は元々その高さで垂直になるように設定されているので

それを変えると折れやすくなる


③部位を柔らかくした所でそこまで変わらない

④見た目が....



その当時は許可を得て①②③をし、①は折れにくいように調整しました。



しかし、これだけやっても痛みを和らげる事は出来ても解消できず。



あれから1年。


そんな職場の靴が革靴に変わり、全ての悩みが解決したそうです!



足が痛いと接客どころではありませんよね|ω・`)

靴を気にせずに働けるようで、おそらく売上も上がったのではないでしょうか。

個人的には外反母趾に矯正するような靴を履き続ける環境で

本当につらそうだなぁって思ったのが解消され嬉しく思います。



靴を変えたら経済が変わります。

今回の動きは外資系企業ですが、この動きがもっともっと色々な

国内の会社に普及すればいいなぁと思った1日でした!






Comments


bottom of page