top of page

コロナを理由に運動をはじめてみませんか?


こばです!



一般社団法人 日本健康倶楽部さんから面白い報告があがりました。


コロナ禍における運動意識に関する調査

注意


ALTRAという


  • 山の中を走ったり

  • 100kmマラソンなどフルマラソン以上に走る


過酷な競技用の靴を主に展開しているシューズブランドの靴を買った人、10年以内にランニング習慣の合った人を対象とした調査です。はっきりとしたデータが出やすい傾向であり、運動意識の高めの人が含まれやすそうですね。




※ALTRAの代表格はオリンパスシリーズ


  • 靴底を見ても分かる、裸足感覚で動きやすいような靴底の硬度のメリハリ

  • ゼロドロップという、靴の前後で高さが変わらない足の形に近い構造


すごく動きやすくておすすめ!



調査報告をまとめると



  • 外出自粛期間中に運動不足を感じた人=       58.6%

  • 自粛期間の前と比べて体重は増えた人=       38.0%

  • 自粛期間の前と比べて体力の減退を感じている人=  32.2%




日本健康倶楽部さんより引用




面白いところが自粛期間中でも週に2回以上走る人は 72.7%

という積極的に運動される方が多いにもかかわらず


  • 体重が増えた

  • 体力の減退を感じた

という人が多いのです。



通勤は良い運動だった

日常生活で何気なく行っていたことが、実は良い運動だった!という意味も含まれていそうですね。例えば通勤で駅まで歩く、飲んだ帰りにぶらつく。こんなものですら体型を維持していた運動の1つだったのかもしれません。



だからこそ、意識的に運動しよう!

運動と言っても歩く・走るだけではありません。

筋トレで十分です!


余談ですが、筋肉もりもりマッチョメンでお馴染みの

「ボディビル」の世界ではランニングを積極的にしない方も多いそうです。


主に【筋トレ】と【食事管理】によって極限まで体脂肪を落とし バキバキのボディーを手にしていらっしゃるのです。


そう、痩せるだけなら彼らに習った【筋トレ】と【食事管理】で十分なのです。



個人的に好きなビルダーのマッスル北村さんはもっと知ってほしい。

ボディビルを突き詰めすぎたことで亡くなられた偉人なのですが

「食べることもトレーニング」という言葉は重い。




どこをどう鍛えたら良いか分からない時

「muscle wiki」を見よう! 直感でわかる!




ランニングと食事管理とたまに筋トレ派

わたしはPAIをベースに体調管理をしています。

PAIはPersonal Activity Intelligence の略で


心拍数を基準に健康管理をするものです。

スマートウォッチで定番的に使用されている指標です。


  • 年齢

  • 身長

  • 性別

  • 体重

  • 平均心拍数


これらをベースに、心拍数の上げ幅、上げた時間によってポイントが得られます。

一週間で合計100ポイント得られたら「良い運動習慣が得られている」というものです。


上手く出来ているのが、どんなにがんばっても最高で1日70Pまでしか入らない。

ですので、週に2回は絶対運動しないと100p超えにはなりません。




わたしはmiband 5を使っています。

下に貼ったものの1世代前のモデルですね!

セールなども相まって¥3000以下で買えました。 運動の習慣が定着して半年弱でしょうか・・・良い買い物だったと思います。




何でも良いと思います。

運動不足などによって体型が変わってきた方はとくに

運動習慣を得ると心にもカラダにも良い影響がありますよ!

댓글


bottom of page