ちょっぴり幻想を打ち砕く話。靴 or インソールどっちが大事?
今日はワラーチの話ではありません。
よくお受けするご相談や質問にこのようなものがあります!
① 〇〇な症状で悩んでいます。
どんなインソールが良いですか?
② 〇〇な時、足の〇〇が痛いです。
どんなインソールがおすすめですか?
③ 〇〇に対して〇〇インソールを買いました
このインソールは効果的ですか?
言わんとすることは分かります。
多くの方の心の中にはある神話が伝承されているように思います
インソールがあれば何でも解決できる説!
かつて、TVでもこれで解決!万能アイテム!
みたいなノリで紹介された商品をよく見たのでその影響かと思うのですが
個人的には、インソールの限界は割と浅く感じます。
それよりも、靴を見直すと呆気なく解決するケースを多く見てきました!
単純に、シンプルに、ざっくりと考えて欲しいのですが。
足裏から支えるインソール vs 足全体を支える靴
どっちの方がより効果的に足を支えてくれると思いますか?
わたしは絶対に【足全体を支える靴】の方が優れているように思います!
そもそも、足のトラブルの多くは
・骨の位置がズレていたり
・骨が傾いていたり
筋肉の付着部である【骨の位置が変わった】事で
筋肉や靭帯、その他諸々にかかる負担が変わります。
骨の位置のズレ方や筋肉の使われ方の違いに名前が付いたのがいわゆる症状です!
また、足の骨の数って知っていますか?
実は、片足で約26個の骨が集まる事でできています!
両足だと約52個の骨・・・・
こんなにもたくさんの骨を数十年以上使い続けているのが現状です。
1つぐらい骨が傾いていたり、ズレたりしても不思議ではないですよね?
では、これらのたくさんの骨を支えるのに
【足裏から支えるインソール】 と 【足全体を支える靴】
どちらの方が支えやすいですか?
しかも、足は立体的な形をしている・・・・
こう考えるともっと分かりやすいですよね!
ということで、
足のトラブルを解決したいのであれば靴が大事です!
ですので、コバ靴店ではインソールの調整だけでなく靴の調整も行っています!
インソールは万能ではありません。
インソールさえあれば解決できる問題は案外少ないです。
ただ、靴も万能ではありません。
靴さえあれば解決できる問題もあれば、インソールがあれば対応できる問題もあります。
靴とインソールとで得手不得手があるのです。
靴とインソールの両方を足に合わせると、非常に多くの問題に対応できます!
優先順位は確実に 靴>>>>>>>>インソール
Twitterでも紹介しています!
ただ、
この靴じゃないと嫌!
〇〇の靴はデザインが嫌!
というファッションと悩みを天秤にかける方が多いと思います。
その時は
・使用時間を決める
など使い分けが大事です。
ただにデザイン的なこだわりがある方でも
足に合っている靴なら満足頂ける結果を出しやすいです。
ただ、そうではないケースが圧倒的に多いので難しいです!
とは言っても、7cmヒールを履けるように調整したりもしていましたので ご相談頂けたらお力になれるかもしれません。
こばでした!
Comments