ちょっとした不正を働くコバ靴店
大野城市のコバ靴店です。
当店では基本的に試し履き前に
色々なチェックをさせて頂きます。
問診や足型測定もそうですが、
関節可動域の確認や身体計測、歩行の確認
履いてこられた靴や中敷きの消耗具合からの予測等です。
沢山の事をやらされそうな事を書いていますが、
だいたい5分~10分程お付き合いして頂いてます。
その後晴れて、靴を履いてもらうのですが、
足が軽い!
蹴り出しがスムーズになった!
力強く、安定して歩ける!!
っというお言葉を多く頂きます。
足にあった靴を提案するので靴の力も大いにありますが
実はここでちょっとした不正をしております。
身体計測の際にその方の弱った筋肉や身体部位に
簡単な補正をかけております。
例えば、最近施したのは後脛骨筋のマッサージと補強です。
後脛骨筋は上の画像のように下腿の真ん中辺りから
内くるぶしの後ろを通り、舟状骨を通過して、
土踏まずの辺りに付着する筋肉です。
この筋肉は足の安定に非常に重要な筋肉で
・土踏まずの形成に大きく関わっている事
・外反母趾や扁平足の原因である距骨下関節の過回内を防ぐ事の出来る
数少ない筋肉の中でも最大である事
・地面を蹴りだす際に距骨下関節を回外位にすることで下腿三頭筋の力をより効率的に使用することが出来る事
この3つの要因を担っています。
経験上、外反母趾の方の多くはこの筋肉が固くなっています。
触診と足を内側に向ける動きをして頂いて判断をし、そういう方のこの筋肉を
マッサージをするだけで歩様はかなり改善し、力強い足運びを実感頂く事が多いです。
つまり、
コバ靴店の不正とは、
測定の段階で、歩きやすいように筋肉のバランスを整えるのでより良く感じていただける。という事です。
純粋に靴の良さだけで勝負をしないコバ靴店でした!
ps: 後脛骨筋は足のお悩みのある方だけでなく、ランニング等の運動をする方にも重要な筋肉です。
この筋肉の柔軟性や状態により、土踏まずが滑らかに動き衝撃の分散や走行時のオーバープロネーション(踵の過回内)を防ぎ、怪我の予防にもなります。
また、蹴り出しの力強さにも関わるのでタイムも伸びる可能性が大いにある筋肉です。
留言