top of page

それでいいの?外反母趾の対処法

  • 執筆者の写真: こば
    こば
  • 2020年4月12日
  • 読了時間: 4分

更新日:2020年4月13日

こばです!


外反母趾を引き起こすには代表的なメカニズムがあります。

それは、【踵から足が内へ傾くことで発生】です!


メカニズムが分かれば、対策も分かりやすいので



外反母趾を治していくためには

どのような事をすればよいのか。



という事が世間一般でも広く考えられています。


しかし、ポピュラーな考え方として浸透しているものでも

冷静に考えると【本当にそれでいいの?】と思うようなこともあります。


今回は、そのような疑問を投げかけていきます!



外反母趾を改善するための代表的なエクササイズ


① ホーマン体操

② タオルギャザー

③ 指のグーパー運動



① ホーマン体操は有名なトレーニングです!

外反母趾で曲がった指を元の位置に戻すためのストレッチと母趾に関わる

筋肉や腱の筋トレが目的となっています。



② タオルギャザーはタオルを指で掴む運動です!

足の健康に興味のある方は一度は見たことのあるものだと思います!



③ 足のグーパー運動も有名ですね!

足の指でじゃんけんをしましょう!なんて言っているところも非常に多いです!


これらの動作の言わんとすることは、概ね

【足の筋力低下が外反母趾の原因なので、筋トレやストレッチで改善しましょう!】というものです。



まぁ・・・・とりあえず3つとも簡単にやってみましょう!

そして、わたしと同じように実際にやってくださいね!






やりましたか?

やってないんだったらブラウザバックをしてくださいね!




わたしの記事は知識をためて頭でっかちになる人を増やすのが目的ではなく、

実践し効果を出してもらうためのブログです。


なので、解剖学の教科書に色塗りをして悦に入る事もしませんし、難しい言葉であまり影響を与えられない問題の枝葉を難しく考えたりはしません。






やってみていかがでしたか?

もしかしたら気がついた人がいるかもしれませんが



どれをやっても、母趾のつけ根の骨が広がるように運動していませんか?



【足の指をグーにした瞬間や掴んだ瞬間は足幅が狭まったのでは?】

と思われたかもしれませんが、実際にやってみると分かります。




力を入れない時よりも力を入れた時の方が足の横幅は広がるのです。






重ねて見るとより分かりやすいですね!




そして、これらの運動をした後にフローリングの上に立ってみて下さい。

足裏が全体的に床に密着していませんか?



つま先側の密着感や土踏まずが低下しているのが確認できると思います。

そして、歩いてみてください。



足の内側に床からの反力をより感じるはずです。



つまり、これらの運動は冒頭で述べた

外反母趾を引き起こす代表的なメカニズムである

【踵から足が内へ傾くこと】を助長している可能性があります!



足は強い靭帯でその足らしい形を維持しています。

しかし、靭帯という組織は伸びたら元に戻りにくいという性質があります。

わざわざ足の靭帯を伸ばした状態で歩いたり運動をするという事は



【外反母趾の条件である、第一指中足骨をさらに変移させている】


という仮説も成り立ってきます。




そして、これが今回の話の核になるのですが、

上記のような運動を行う場面は、日常生活においてほとんどありません。


また、足の力が弱いというのも足の傾きによって筋肉の走路が変わり、力を出しにくくなった故の筋力低下との判断とも捉える事が可能です。


鍛えようとする筋肉は立ったり歩いたりする時にこそ機能しなければならないはずなのに、全く異なる運動の中で【足を鍛える】という発想は、よくよく考えたらたくさんの疑問が浮かびます。




では、どうすればよいのか。

それは簡単で、踵が内に傾きすぎないように靴やインソールでサポートをし、

歩いて足の筋肉を鍛えましょう!


歩行は様々な筋肉の複合運動です。

また、筋出力のタイミングも大事なので神経系の話にもなります。

実際に歩いて全身に適切な刺激を送ることが最も効果的で効率的です!



とは言っても、コロナの影響と怖さで外出が難しいですよね。

なので、おすすめは家の中で履くサンダルです!


家の中で履くので雨や風の影響もなく

踵の内側への傾きを効率的に支え、整えることで外反母趾の予防を毎日履くだけで習慣付けることが出来ます!


ご興味のある方は、ぜひご連絡下さい! Email: kobakutsu@yahoo.co.jp Tel: 092-915-0820 https://twitter.com/kobakutsu


電話、メール、TwitterなんでもOKです!


こばでした!






一席のみの予約制 靴屋 空いている場合は当日もお受け 出来る場合もございます。 お気軽に、お問合せ下さい。 ご予約はお早めに ご予約は今すぐお電話で 092-915-0820 定休日 月曜 11時~19時営業 時間外営業も対応しております。 電話 11時~19時の営業時間内対応 092-915-0820 Email  <ご予約24時間OK> kobakutsu@yahoo.co.jp お問合わせホーム 24時間OK

 
 
 

Comments


bottom of page