top of page

ZOZOMAT の見方 ~初歩編~



いよいよ明日からZOZOMATが到着予定です!

ZOZOMATは、マットの上に足を載せてスマホで撮影をすると足の情報を得られる。

というすばらしいものです!


分かる項目は下記の7種類

今回は用語解説です!


1 足長

足の長さ。踵~足の一番長い指先までの長さ

基本的には左右違います。

靴を選ぶ際には大きい方の足を基準に選びましょう!


2 足幅

足の幅。 指のつけ根の最も広い横幅

外反母趾や開張足など足の変形で広がりやすい。

足の横アーチと密接な関係


3 足囲

指のつけ根の周径。 3E、4Eなどの表記のあれ。

日本人は靴をかなりゆるゆるに履く傾向があるので

規定の数字通りだと「窮屈に感じる」人が多いと予想。


足は横に広がりやすいので変形の予防の意味でも大事。

キツすぎず緩すぎない履き味がベスト。

窮屈なのは無理~~とかいうのは幻想です。


4 かかと幅

踵の幅。 カカト周りのフィット感に影響。

靴ずれしやすい人はこの数字が低い傾向にある。

踵が細いと靴のカカトとのフィット感が乏しくなり抜けやすい。


左右異なることが多いので必ず両足履いて確認を!


5 足甲高さ

甲の高さ。 甲周りのフィット感に影響。

しかし、踵の傾きによって甲の高さや向きが変わるので、

踵の傾きを補正しない事には変動しやすい部位。


甲周りのフィット感があっていないと

窮屈感による痛みや、ゆるすぎて踵のヌケ感に影響。


6 ショートヒールガース

かかと~足首周りの周径。

靴のフィット感に影響。踵周りの安定性にも影響する。



7 ふまず長さ

踵~足が曲がる位置までの長さ

足長-ふまず長さで足指の長さも分かる。


これは蹴り出しの位置に影響し、足の前すべりによる

指先のケガなどパンプスを履く人にとって非常に重要な情報


足と靴のふまず長さがあっていると

パンプスが快適に履けやすい。



明日から全国で予約をされた方に到着予定だそうです!

めっちゃ楽しみ!


こばでした!

댓글


bottom of page